小学校でバケツ稲

皆様こんにちは。私もバケツ稲の第1回作業をやりました。

●長い前置き
1時間目は国語でした。金子みすヾの詩をいくつか読みました。最後に「うみのおさかなは かわいそう」という詩を紹介しました。人間に食べられるいのちに思いをはせた、金子みすヾらしい詩です。

2時間目は道徳です。「”いただきます”は誰に言っているのだろう」というのをやりました。1時間目の仕込みのせいで「食べ物」なんてのも出てきます。「昨日の給食の材料だと、どれ?」ときくと、一番多いのは「あなご」でした。でも「米」に手を挙げる子も意外にいました。

最後にご先祖様の系図4代分を書かせました。「この中の一人でも途中で殺されていたら、君は生まれてこなかったわけだ」これは、稲の収穫の後でもう一度思い出させるための布石です。この栽培で、米一粒を食べることの意味を感じ取ってくれればと思っています。

●やっと種籾にご対面
3時間目は理科室へ行きました。まず塩水選です。ビーカーに水を入れ、生卵を入れ、塩を溶かします。卵が浮くだけで、けっこう盛り上がります。理科室での実験に慣れていない4年生には、これだけでもいい勉強になります。あとは種籾を入れて選別をし、シャーレで水に漬けておきました。「家でも稲栽培をしてみたい?」と訊いたらたくさんの希望者がありました。なお、ふるい落とされた種籾は私が育てるつもりです。

こういうことができるのが、小学校の担任の面白さです。算数TTも面白かったけど、担任もまたいいものだと思いました。('01/04/22)

次へ

学校でバケツ稲(2)
真ん中がコウホネ

皆様こんにちは。学校のコウホネは葉が大きくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。

黒土を買ってきて、8Lバケツに種まきをさせました。JAのHPは20Lバケツを推奨していますが、8Lでも充分育つはずです。
私は子どもと同じことをしても仕方ないので、条件を変えたバケツをセットしました。
 使い古しソイル 大磯 ペットボトルに黒土 牛乳パックに黒土
これには塩水選でハネられた種籾をまきました。

余った種籾は希望者に持ち帰らせます。容器よりも土の調達が問題のようです。さーて、これからどうなるかなー(^^)。('01/05/08)

次へ