秋だけは日本に住んでいたい
〜 黄葉の鎗ヶ先 〜



名古屋IC(07:30) − 中瀬登山口(09:30) − 稜線標識(11:00) − 山頂(11:05  11:30発) − 寺本登山口(12:10) − 中瀬登山口(12:25)

●ワサビ谷から稜線へ
鎗ヶ先への道は、私の知る限り3つある。
 A 中瀬から登る → 「名古屋周辺山旅徹底ガイド」
 B 寺本から登る → 「名古屋から行く隠れた名山64」
 C 香六から登る → 「美濃の山」第1巻
今回はAを登り、Bを下った。

Aはバスを降りてすぐに登ることができる。車の場合、バス停の先にある神社前に車を停めるとよい(あまりたくさんの車は停められない)。登山口であばあちゃんに声をかけられた。先日、30人ほどの団体が登っていったそうだ。これも交通の便が良いからこそだろう。「わたしら登ったことなんだけど」へーえ。信仰の対象でないない山って、そんなものなのか。

じきに紅葉の自然林の尾根歩きになる。瓢ヶ岳と違ってほとんど赤がない。黄色と緑色のグラデーションが美しい。左からは水音、空から鳥の声、ふり返ると伊吹北尾根、虎子山、ブンゲン…。これ以上望むものがあろうか!

鎗ヶ先の名の通り、後半は急登である。稜線に出ると「タンネの会」のプレートがある(この会は渋いルートに地味なプレートをかけていて感心する)。小島山や池田山を見ながら稜線を歩くと、すぐに頂上になる。本に書いてあるほど展望は悪くない。葉の落ちた木々の間から360度の展望が楽しめる。ところが、なぜか山頂にだけアブがいる。どうも落ち着かない。少し下ったところで昼食をとった。

帰りはBの道をとったが、傾斜がきつく、歩きにくい。黄葉もAの方が良い。Bの良さは、駐車場所が広いことだろう。Cは、本を読む限りではヤブ道のようだ。

今年は秋の奥美濃に3回も来ることができた。今回の鎗ヶ先は一番歩きづらかったが、一番幸福なひとときを過ごすことができた。地味な山だと思っていたが、意外にもこの日は4パーティーに会った。ここをいい山だと思うのは私だけではない、ということだろう。粕川の谷間の紅葉も美しく、ドライブだけでも十分楽しめる。薬草風呂と特産品売り場もある(ここの木製ワカンは登山用品店で売っているものよりずっときゃしゃで安い。装飾品かと思ったが、これを使っている人もいるそうだ)。

少し前から、私はこう言ってきた。
「日本は住みにくいし、腹立たしいことが多すぎます。ぼくはいつかカナダに移住するつもりです。」
今年は日本経済も怪しくなり、社会保障はいよいよ怪しくなってきた。来年の4月からは、資産の一部を海外に移す日本人が増えるだろう(ウチもそうするつもりだ)し、海外に住む日本人もどんどん増えるだろう。しかし心残りなのは、日本の秋が見られなくなることだ。秋がこんなに美しい国というのは、そんなにあるものではない。この国のこの秋を捨てるのは、はたして正しい選択なのだろうか…?
(1997年11月16日)


山行記トップページへ