ひとつの歴史の終わり
〜 岡崎市鳥川町 水晶山・愛宕山・京ヶ峰 〜


●長い前置き
「鳥川(とっかわ)小学校がすごい」
…と「愛知アルプス山行記」のholdenさん。さっそく岡崎市立鳥川小学校のサイトを見てみました。

…なんだこれは!
「石仏めぐり地図」
「登山道の地図」
「鳥川ふるさとファン募集」
「ホタルの里を守る」
「ふるさと読本ぬかた」…。

面白いです。しかし、尋常ではありません。普通の学校では一番重要な「学校行事予定」「学校便り」は画面の一番下に追いやられています。その上、最近更新されていないようです。「登山道の地図」等は更新されているのに!

「これは何か事情があるな」
そう思っていたら、再びholdenさん情報。
「鳥川小学校の閉校まで、あと1年と半年足らず」
これで納得しました。そういうことだったのです。これは、行かねばなりません。

     
小安堂峠 この日は何度も木を見上げました

●水晶山に登る
蛍橋のわきに車を停めました。このルートは「小安堂古道」から始まります。峠には古道らしい雰囲気があり、しびれます。すぐに尾根歩きになります。途中には展望ポイントが数か所あります。立派な標識が立ち、そこに小学生の名が書いてあります。鳥川小学校は数年前から登山道の整備をしているそうです。小回りのきく小さな小学校とはいえ、ここまでやるのは大変だったことでしょう。

尾根道は自然林が続きます。大きなアカマツが点々と立っています。昔はマツタケが取れるような林だったのでしょう。その後コナラやアベマキが茂ったようですが、これも大木が多いです。これからは常緑広葉樹が主体になっていくのでしょう。これから枯れて消えていくであろうアカマツやアベマキを見ていると、鳥川小学校が重なり合って見えてきます…。

     
標識ごとに違う名前が入っています 葉の音が聞こえますか

この日は良い天気でしたが、風が吹いていました。頭の上でサラサラと葉が音をたてます。木々が風をさえぎってくれるので、歩いている私には風が当たらず快適です。それでいて、コナラとアベマキが半分ほど葉を落としたので、道は明るいです。足もとは一面落ち葉です。カサカサと音をたてながら歩きます。落葉広葉樹の森では、音も楽しみの一つなのだなあ、と今ごろになって気づきました。

水晶山で三河湾や渥美半島の展望を楽しみ、その先にある三角点を経由して鉄塔まで足をのばしました。車に戻ると、2時間40分経っていました。道は終始歩きやすく、絶好のハイキングコースだと思います。「愛知アルプス山行記」によると、松下さんという方が独力で登山道を整備したのだそうです。その努力とセンスに頭が下がります。

     
三角点の脇に折れた標石 トヨトミ梨

●愛宕山〜京ヶ峰を歩く
「トヨトミ梨」のわきに登山口があります。この木は、市指定の天然記念物だそうです。ちょうど小さな梨がなっているところでした。ここから植林された森の中を登っていきます。落葉広葉樹の森と違って、静かなものです。頭上の「サラサラ」も、足元の「カサカサ」もありません。枝打ちはされていますが、間伐が足りません。暗い森です。このルートで私が興味をひかれたのは、愛宕山と見晴台での展望、それに京ヶ峰(愛知130山の京ヶ峰とは別の山)から下ったところにある大イチョウくらいでした。

京ヶ峰から下りてきて車道を歩いていると、「第二東名」の看板にでくわしました。調べてみると、こうなっていました。
「引佐JCT−豊田東JCT H20年9月末 用地取得進捗 約95% 工事着手進捗 約45% 平成26年度開通」
(http://www.c-nexco.co.jp/corp/construction/relation/dai2toumei.html)
看板が立っていたのは、トヨトミ梨のすぐ近くです。樹齢300年のこの木は、そして、ホタルの里は、今後どうなるのでしょうか…。

    
トヨトミ梨がいっぱい落ちていました 慈徳院の大イチョウ


●鳥川町を応援します
鳥川小学校の創立は1875(明治8)年といいますから、大変な伝統校です。しかし、今や児童数は8名だとのこと。額田町が岡崎市に編入された後、隣の小学校(峠の向こう側)への統合が決まりました。地域にとっては大きな打撃でしょう。今のうちに何かを残そうということで、HPの充実や登山道の整備等に取り組んでいるのでしょう。

     
あと1年半の鳥川小学校 キレイに草刈りされた畦道と
自然石の積まれた棚田

がんばっているのは、学校だけではありません。鳥川町は58戸の小集落ですが、さびれた感じがありません。田畑も水路もきれいに手入れされています。鳥川町は「ホタルの里」を打ち出しています。インフォメーションセンターや「ホタルの宿」や各種看板が作られています。ホタルのシーズンには大変にぎわうそうです。あちこちに駐車帯が作ってあり、助かります。近年、鳥川の湧き水は「平成の名水100選」に選ばれ、4か所で水をくむことができるようになっています。それでいて、商売っ気が感じられません。売店も自動販売機も見あたりません。鳥川小の開校や校舎建て替えの際には、多くの寄付があったそうです。そういう心意気がある地域なのでしょう。

今や鳥川町には、たくさんの登山道が整備されています。音羽富士、ホド田山、「愛知130山」である額堂山、等々。点線(未整備)になっている「古道」も2か所あって気になります。ホタルも見たいです。近い将来に再訪して、鳥川の魅力を語り伝えたいと思っています。
(2008年11月23日)


雑文・近郊ハイクへ  トップページへ