豊田・田籾御岳社
〜 自転車で行く低山 (6) 〜


●やっぱりマゴマゴしました
資料は「愛知アルプス山行記」です。登り口について、こう書かれています。

「鶏石から北に田籾川を渡り、旧足助街道を進む。
神明社、林光寺を過ぎ、山側に伸びる道を辿ると正面に取り付きらしきところが見えてくる。」


田籾は毎週のように自転車で通っています。今回初めて川を渡りました。おお。実に良い感じです。「飯田街道」という看板が立っていました。なるほど。田籾は宿場町ではないので、風情のある建物があるわけではありません。私が自転車で走る県道とは違って、道自体に風情を感じます。

今回は念のためにナビを持って行きました。田籾は通いなれた場所なので、ナビがあれば鬼に金棒!…と思っていました。ところが。

1 神明社を過ぎ、…変電所まで出てしまう。引き返す。
2 ナビで御嶽社をマークして案内された道の入り口には、鎖がかかっていた。
3 その道を進むが、御嶽社には出ない。
4 再度ナビで御嶽社をマーク。戻って、神明社を過ぎた細い道を入る。
5 車道が終わったところで二股になる。
6 右を行くと行き止まり。
7 左は鉄塔巡検路の標識が立っている。これを進むと御嶽社があった。

     
この地には太古の時代から人が住んでいたそうです Holdenさんのいう「美しい参道」


●もはや無縁仏です
みよし市の福谷御嶽社と同じく、標識は一切ありません。新年だというのに、参拝者が来た形跡がないのも同じでした。榊は茶色になっており、本殿の中にはクモの巣がかかっていました。

石碑の年号を見ると、昭和初期から戦中のものが多いです。「愛知アルプス山行記」のいう「超写実的な先達の石像群」も、古いものではなさそうです。この地域の御岳信仰は、短期間に熱病のように流行し、そして、忘れ去られたのでしょう。

現在、田籾の集落で信仰を集めているのは神明社のようです。御嶽社のすぐ近くに荷、改築された立派な社殿がありました。そういえば、日進の米野木御嶽でも、すぐ隣に立派な神明社がありました。御嶽信仰と何か関係があるのでしょうか。

本殿のすぐ後ろには、高圧鉄塔が2本立っていました。北豊田変電所から梅森変電所までの送電線は「我が国初の垂直2導体送電線」なのだそうです(http://www015.upp.so-net.ne.jp/overhead-TML/historicalline.htm#kitatoyota)。建設は昭和52年9月ということなので、もはや御嶽社のことは考慮されなかったのでしょう。

     
バチあたりです 今や来るのは物好きだけ

本殿の裏に回ってみましたが、展望はありませんでした。しかし、高圧鉄塔と木がなかった時代には、木曽の御嶽が見えたのではないかと思われます。

●SPDシューズで歩きました
今回はロードバイクで行きました。靴は、SPDシューズにしました。もちろんペダルも付け替えました。小牧山ではネオプレーンのシューズカバーを履いたまま歩いて失敗したので、今回シューズカバーはディフィートの「スリップストリーム」を使いました。しかし、思っていたよりも靴は汚れ、シューズカバーも傷みました。その上、今回のSPDシューズはMTB用ではないので、山歩きには不向きでした。「自転車で低山」の場合、フラットペダルに軽登山靴が良いのかもしれません。

(2014年1月5日)


雑文・近郊ハイクへ  トップページへ