鈴鹿の「楽園」 鹿アソビ
名古屋IC(6:30) − 薮谷林道炭焼小屋P(8:20) − 鉄塔巡検路入口(8:40) − ソノド(10:15 10:40発) − 鹿アソビ(11:25 12:10発) − ソノド(13:00) − 鉄塔巡検路入口(14:10) − 薮谷林道炭焼小屋P(14:30) |
10月10日は晴れと決まっている。カミさんは子どもを連れて出かけるという。紅葉にはまだ早いが、鹿アソビ(別称幾里山)に行くことにした。ここを「楽園」と言ったのは、『鈴鹿の山と谷』の西尾寿一氏である。「天国」「ユートピア」とも言っている。いくら渋好みのこの人の言とはいえ、ここまで言われたら行きたくなるというものだ。 ●二次林の中をソノドへ 少し歩くと通行止めになり、その手前に「薮谷」と書いた古い標識があった。これがソノドに登る巡検路の入口だろう。『名古屋から行く隠れた名山64』によると、このルートは『幾里谷に迷い込む恐れがある』とのことだが、そんな心配はないと思う。沢に沿った1本道で、テープもあちこちについている。 40分も登ると、ワサビ田に出る。手入れされなくなって久しいようだが、石垣はしっかりしている。今でこそ物好きだけが訪れる場所だが、かつてはここも里山だったのだ。植林や堰堤を見るとがっかりするのに、炭焼き窯やワサビ田だとそう思わないのはなぜだろう?……ワサビを見て感慨にふけっているうちに道を見失ってしまった。ここはワサビ田の中を通らず、左岸を巻いて行くのが正しい。 ここで道は流れと分かれ、傾斜も次第に急になる。道も怪しくなってくる。どうにでも歩ける上に、枝道まである。これも人が入っていた時代の名残か。テープを頼りに慎重に登る。展望はほとんどないが、ぽっかりと鍋尻山やコザトが望める地点があった。 やがて道は緩やかになり、ソノド(別称霧ヶ峰)に出る。展望は全くない。三角点と標識があるだけだ。すぐそばにある反射板の跡地に行くと、東に展望が開ける。林道が痛々しい養老山地、濃尾平野、さらにその西の山々まで見える。南は烏帽子岳、そのむこうには海も見える。ところがこの展望、立っていないと見えない。ここでゆっくりするつもりだったが、やめにして鹿アソビに向かう。 ●鹿には会えなかったけれど 鞍部は十字路になっていた。交差しているのは、薮ヶ谷から上幾里谷へ出る道だろう。やはり溝のようになっている。この尾根は全山二次林だというから、すべての木が一度は切られ、炭になり、この道を通って多良へ運び出されたのだろう。山を破壊するのではなく、山から炭やワサビを得る社会こそが「持続可能」のはずなのだが、果たしてもう一度この道が使われる時代は来るのだろうか? 道が平坦になり、テープを探してウロウロしているうちに鹿アソビに着いた。標識は「幾里山」となっている。展望は全くない。見方によっては、何の変哲もないただの林でしかない。決して他人にお勧めできる山ではない。しかし、落葉広葉樹林が好きな人間には良い所だ。ラーメンを作り、この雰囲気にゆっくりひたる。 落葉広葉樹林の良さは、紅葉と、葉の落ち切った景色と、新緑にある。次は冬に行くとしよう。霊仙もはっきり見えるかもしれない。 |
(1996年10月) |