瀬戸・富士浅間社
〜 自転車で行く低山 (3) 〜


●「そんな山、どこにあるの?」
…と思った貴方、正常です。ここを山として採り上げているサイトは「愛知アルプス山行記」くらいでしょう。いわく

「瀬戸市街から155号線を南に下ると、大坪町あたりで右手に○○富士と名づけたいような端整な山容の里山が見えてくる。」

私にとっては、物見山に行く途中に見える小山です。昼飯前にちょいと自転車で行ってくるのにちょうど良い距離です。

ただ、地図を見るとちょっとヘンなのです。神社の石段が明記されているのに、そこまでの道が表示されていません。石段の入口近くには建物があるのに、ここにも道が表示されていません。

いざ現地に行ってみると、そこは「サンヒル上之山」のお向かいでした。愛知万博の時にゴンドラ問題で話題になった、あの住宅街です。洒落た家が立ち並ぶ、ちょっとハイソな雰囲気の街だったと記憶しています。ところが、道をはさんでその向かいにある30軒足らずの住宅街は、全然違う雰囲気でした。うーむ。しかし、こちらは洒落た雰囲気ではありませんが、森が間近です。私は「老後に住むならこっちが良いな」と思いました。

さて、この住宅街の奥へと上っていくと…。なんと、道に鎖が張ってあります。住宅街を1周しましたが、上に行く道はここしかありません。鎖の先に道はあるのですが、未舗装です。その向こうには建物が見えます。鎖が張ってあるという事は、もはや人は住んでいないのでしょう。なるほど。そういうことだったのです。「愛知アルプス山行記」には、こう書かれています。

「あたりを随分と大回りした後、山頂に向けての参道に至る。」

参道を登っていくと、すぐに山頂に着きました。展望はほとんどありません(途中には展望ポイントがあります)。御嶽教の石碑が立ち並んでいますが、それ以外にもいろんあ石碑があります。「大津賢廉頌徳碑」はいくつかのサイトで紹介されています。氏はこの地でガラスの原料となる珪石を発見し、瀬戸の珪砂産業の基礎を築いた人物だそうです。

山頂には広場がありましたが、あちこちに萩が生い茂っています。もうここを使うことはないのでしょう。広場の南側には「県有林」という立て札があり、踏み跡がついていました。機会があったら歩いてみたいものです。なお、この広場にはモンゴリナラの木が1本立っていました。近くの湿地ではシラタマホシクサも見られるそうです。

今回の歩行時間は10分くらいです。しかし、満ち足りた気持ちで山を下りてくることができました。「愛知アルプス山行記」には今回のような低山がわんさか記載されています。偉大なサイトです!

(2009年9月21日)


雑文・近郊ハイクへ  トップページへ