里山保全実践講座
〜 北高上緑地と「賢者の森」 〜


●北高上緑地にびっくり
この講座は日進市が開いているもので、今年度5回目になります。受講者は10人余り。それに加えて、市役所から2人。アシスト役として「日進里山リーダー会」の皆さん、講師は「雑木林研究会」の眞弓先生です。今日は3種の竹についてのお話でした。私は竹について無知だったので、実に良い勉強になりました。北高上緑地にはハチク・マダケ・モウソウチクの全てが生えているのでした。

     
モウソウダケ マダケは節が2本

北高上緑地は近年日進市に寄付され、それ以来緑地として整備がすすんでいます。歩いてみて、驚嘆しました。実によく手入れされています。木を切って道を作り、切った木を積み上げて土留めにしています。私は猪高緑地を想起しました。あちらよりも手間がかかっていると思います。「実践講座」で人手がたくさんあったからこそ、できたことなのでしょう。これまでの整備の様子は「セレの覚え書き」で紹介されています。

場所によっては、竹や雑木が切られて広場状態になっています。日が当たるようになって、ツツジやスミレがよく咲くようになったそうです。放置されていた山に少し手を入れるだけで、新しい植物が現れるのです。日本の自然の潜在力はすごいなあ、と感心します。

     
フモトスミレ コバノミツバツツジ
    
見事な手入れです 竹を切った広場


この山の60年前の航空写真を見ると、ハゲ山です。もしかすると焼き物がさかんだった(古窯跡がたくさんあります)時代から、ずっとそうだったのかもしれません。それが45年前の写真になると、もうハゲ山ではなくなっています。この頃から「放置された山林」になっていったのでしょう。

それが大きく変わったのは、昭和50年代です。大規模な区画整理が行われ、住宅地となりました。その際、北高上緑地の一角は手つかずで残りました。その後、日進の人口はどんどん増えました。北高上緑地の周囲は全て住宅地になりました。新しくできた小学校の児童数は、1000人を超えました。北高上緑地は、そんな中で寄付されたのです。

ここを「宅地にしないで緑地として整備する」と知った時、私はびっくりしました。隣の「香久山」は人気のある住宅街です。場所によっては坪60万円で取り引きされています。北高上緑地は南垂れ斜面で日当たりと眺望が良いので、整地すれば高く売れるはずです。寄付された土地は、かなりの面積があります。宅地にすれば莫大なカネになるでしょう。小学校や中学校の敷地にするという選択肢もあったはずです。そのどちらもせずに保全するとは、時代が変わったなあ、と思いました。

ここには高圧鉄塔が立ち、そのわきに三角点があります。点名は「北高上」だったのですが、改測されて今では新旧二つの標石が並んでいます。新しい点名は「岩崎」となりました。この山の旧名である「株山」にして欲しかったなあ。

(注)
北高上緑地は、まだ整備中なので立ち入りは禁止されています。標識も立っていません。整備が完了したら一般開放するとのことでした。


     
左が新しい「岩崎」 こういう整備も進行中

●賢者の森でまったり
この後は「賢者の森」に移動して昼食です。この森は、民有地を無償で借りているとのことです。荒れた竹林だったのを、数年かけて整備したそうです。今では、適度に陽のさす気持ちの良い森になっています。ここでは「日進里山リーダー会」のみなさんが昼食を準備してくださっていました。メニューは芋煮・竹筒の中で焼いたパン・竹筒の中で焼いた玉子焼きです。燃料として竹炭も使われていました。また、イスと食器とハシもその場で竹を切って各自が作りました。参加者はいいトシをした方ばかりですが、みなさん嬉々として竹を切ったり削ったりしていました。

賢者の森といい北高上緑地といい、整備の方向を適切に助言してきた眞弓先生はすごいなあ、と思いました。「雑木林研究会」には以前から興味があったので、芋煮を食べながらいろいろとお話を伺いました。今後他の場所でもお世話になることがあるかもしれません。

     
手前の竹の中に玉子焼きとパン シュンランが出てきたので保護


私は日進の住民ではありませんが「日進里山リーダー会」に入れていただくことにしました。さっそく来週、北高上緑地でイベントがあります。今度はササを切るそうです。愛用のハサミを持参してぜひ参加したいと思っています。

(2009年3月29日)


雑文・近郊ハイクへ  トップページへ