御嶽再発見
〜 御嶽・小坂口 〜


●はじめての小坂口
朝7時に濁河温泉登山口に着いた。幸い駐車場は空いていた。ここが一杯だと、ちょっと面倒なことになる。ここからしばらくの間は、水音を聞きながら、森の中を歩くことになる。王滝口や黒沢口からの道とはずいぶん雰囲気が違う。まるで木馬道のような階段は、天気が良ければ歩きやすい。私にとっては久々の登山だったが、順調に登ることができた。

…ん?いっこうに森林限界にならないぞ。これも、王滝口や黒沢口と違うな。下界では連日40度を超えたと騒いでおり、今日もカンカン照りなので、日陰を歩けるこのルートの方が快適かもしれない。それでいて、木々の間から展望を楽しむこともできる。

     
木馬道のような登山道 立派になった五の池小屋

五の池小屋に来るのは、11年ぶりだ。増築されて立派になっていた。裏手にあるコマクサの群落も大きくなった気がする。三の池は相変わらず美しく、四の池は相変わらず別天地だ。ここには、何度でも来たいと思う。

今回は、継子岳を往復するだけにしておく。快晴。雲もガスも見あたらない。この天気なら、継母岳へ行っても大丈夫だろう。しかし、今回はそういうつもりで準備をして来ていない。不覚だった。

●継子岳山頂で考えたこと
四の池には水がほとんどたまっていないが、上部にはまだ雪が残っていた。山に降った雨や雪が下流へ流れていくのだ、ということが一目瞭然の景色だ。王滝口や黒沢口方面へ流れていった水は、木曽川に流れ、その一部は尾張の水道水となる。小坂口方面に目をやると、見渡す限り森が広がっている。車で登ってくる間に、この森の見事さに目を見張った。今は「水源涵養林」だそうだ。ここからの水は、飛騨川に流れていく。飛騨川は下流で木曽川に注ぎ、こちらも尾張の水道を支えている。結局、御嶽の広大なすそ野に降った雨や雪は、ほとんどが尾張の水源となっているのだ!尾張の住民は、もっと御嶽に敬意を払うべきではないだろうか。

     
四の池 三の池


●馬脚をあらわす…?

今回、登りはすこぶる順調だった。ヒザは軽く曲げたまま、伸ばさない。体の下に足を下ろし、その足の上に乗り込んでいくと、体が自然に前に進んでいく。全然疲れない。登山口から2時間少々で五の池小屋に着いた(食事や給水時間も含む)。

下りも、最初は順調だった。考え方としては登りと同じだ。ヒザは軽く曲げたままにする。前に出した足の上に乗り込んでいく。早い早い。…しかし、これは登山口まで続けられなかった。最初に、ヒザがシクシクし始めた。次に、ももの前と横が張り始めた。右足の親指もひりひりしてきた。こうなると、ペースを落とさざるを得ない。登山口に着くと、1時間40分かかっていた。ふくらはぎも強烈な筋肉痛になっていた(即日筋肉痛とは、まだ若いじゃないか!)。

結局、3年前に御嶽に行った時と同じような症状になった。やはり、登山で4時間歩くのと、自転車で4時間走るのとでは、体の使い方がかなり違うのだろう。私は自転車選手になるわけではないのだから、自転車ばかりではいけないな、と改めて思った。

  
濁河温泉側の見事な森と御嶽

●飛騨小坂、ステキです
私にとって、国道41号線を飛騨小坂で折れるのは今回が初めてだった。川が良い。「滝めぐり」ののぼりが目を引く。帰宅してから調べてみると、飛騨小坂という町は実に面白い。私の興味を引くポイントがたくさんある。次回は登山抜きでも良いから泊まりに来たい、と思った。

(2013年8月12日)


山行記へ  トップページへ