イエローカード…?
〜 大川入山 〜


●山は良いのです
「とにかくたくさん歩きたい」そう思っていました。御嶽、恵那山、鈴鹿を考えました。しかし、お盆休み最終日です。高速道路は怖くて使えません。そこで、大川入山ということになりました。あえて一番時間のかかる治部坂往復ルートを歩きます。

お盆休みの日曜の朝、153号線はガラガラでした。大型バイクがたくさん走っていました。なるほどこれなら高速道路よりもこちらの方が気持ち良いでしょう。私も快適な高速ドライブを楽しみました。1時間で治部坂スキー場に着きました。

あれれ。3年前と随分感じが違います。積雪期の方が断然キレイで歩きやすかったような気がします。でも、ワカンを着けなくて良いというのは助かります。ヒザを曲げ伸ばしせず、淡々と登っていきます。

登っていくと、時折展望が開けてきます。国道をはさんで反対側にある蛇峠山も見えてきます。実は先週、職場の人たちと蛇峠山へハイキングに行っておりました。花がたくさん咲き、アサギマダラなどたくさんの蝶が飛んでいました。それが、今日はほとんど見られません。植生や気候はほぼ同じなのですから、1週間の差のせいでしょうか。

横岳の後は快適な稜線漫歩…ではありません。結構アップダウンがあります。大川入山山頂は早い段階から見えているのですが、なかなか着きません。私にはこれが意外にこたえました。まあ、急ぐ必要はありません。ぼちぼちと登っていきましょう。

山頂直下では、眺めが一変します。低いササ原、立ち枯れた木々、遠くの山々…。こういう景色を見るのは久しぶりです。月並みですが「高くて展望の良い山って、いいなあ」と思いました。初心者に戻った気分でした。

     
ササ原 ガスが残念


●今の自分の限界…?
下りは「前に落ちていくだけ」の歩き方をするつもりでした。ところが、木の根やササの葉のためにあちこちで滑ります。速く歩くのは危険です。こうなると、ゆっくり下りるほかありません。

少し前から、高岡英夫氏の本を読んでいました。この日は「肩甲骨の使い方を試したい」と思っていました。しかし、私の場合、歩いている時間の大半は、ザックのストラップを握っています。どうしても「肩を振らずに歩く」ということになります。肩甲骨を使って歩くことはできませんでした。ただ、今までは前傾姿勢をとると肩がすぼまって猫背になっていたのが改善されたような気がします。猫背が治ると、ザックのストラップが肩にかかる場所が違ってきます。昔両肩を脱臼して鎖骨が出っ張っている私には大切なポイントです。

下山した頃には、私の脚は疲れていました。息が上がるとか、どこが痛いとかいうことはないのですが、脚全体が妙に疲れていました。「とにかくたくさん歩きたい」という当初の目的は達成できたわけです。しかし、私は少し落胆していました。「大川入山程度でこんなに疲れるのか…」2週間前に行った大日ヶ岳よりも高低差があるとはいえ、8時間も歩いたわけではありません。こんなことでは「あつた」の合宿には到底参加できないでしょう。「体を鍛え(転勤以来ぐっと衰えました)、酒量(転勤以来ぐっと増えました)を減らさなくては」としみじみ感じました。

●帰りはハマりました
帰り道は、また153号線で快適ドライブをするつもりでした。ところが、これは途中まででした。足助で渋滞していたのです。高速道路に比べれば大した渋滞ではありませんが、行きに比べるとかなり時間を食いました。あらかじめ、どこかで迂回すれば良かったのです。調査不足でした。

治部坂の別荘は前から気になっていました。この日も汗びっしょりだったのが、下山したら汗がさっと引きました。名古屋ではあり得ないことです。「退職後は山で過ごす」というのが私の念願なのですが、治部坂は有力候補の一つです。また行きたいなと思っています。

(2008年8月17日)


山行記へ  トップページへ