今どきの御池で考えたこと
(鈴鹿・御池岳)



名古屋IC(8:10)−コグルミ谷登山口(9:50発)−山頂部(12:00)−鈴北岳(13:25)−コグルミ谷登山口(15:00)

●タルんでますね

御池と言えばこれでしょう

コグルミ谷登山口付近は紅・黄葉が見事だった。今日はヒザがチクリと痛む。ゆっくり登るとしよう。そうだ、今バスケットボール界で話題の「なんば」(「常歩」と呼ぶ人もいる)で歩いてみるとしよう。ヒザが痛くならないというじゃないか。えーっと、右足を踏み出すときに右手を前に出すんだよな。

長命水で30歳台に若返る。ところが、気が付いたら登山道ではない所を歩いていた。コグルミ谷登山道は途中で尾根をトラバースするはずだが、どうもそこでまっすぐ登ってしまったようだ。昔Tさんに聞いた冬道というのはこれだろう。近道なのでこのまま登ることにする。それにしても、何度も歩いている一般ルートで道を間違えるとはねえ。

今度はデジカメの電池が切れた。ちゃんと充電しておかなかったバチが当たってしまった。山頂に着いたら、ヘッドランプ用の乾電池を入れるとしよう。ハイテクグッズは便利だが、故障や電池切れとなると始末が悪い。人によってはデジカメ・携帯電話・無線機・ビーコン・GPSと5点セットを持って行くんだろうな。後の4点は安全登山に寄与するはずだが、それで装備が重くなったり、カンが鈍ったりするのでは本末転倒というものだ。

●鹿のように駆け回る?

これが昼食のおかず

真の谷あたりから雪が目立つようになってきた。ほどなくしてテーブルランドの上に到着。なるほどササの丈が低い。これなら雪がなくてもどこでも歩ける。昔とは大違いだ。勇んでササの中へ踏み出す。おっと。あっちもこっちも鹿のフンだらけじゃないか。

鈴北岳山頂西側の斜面が見渡せるところで昼食にする。白いカレンフェルトが遠目にもはっきりと判る。あの辺り、古いエアリアマップには(迷)と書かれていたのになあ。今日は曇っているので、ボタンブチからの展望は期待できそうにない。テーブルランドをぐるっと回るとしよう。

今回の山行は、服をユニクロで揃えてみた。フリースのズボン(ポーラーテック200相当?)、薄手フリースのシャツ(同100相当?)、防寒着としてフリースのジャケット(同200相当?)。しめて3000円でおつりが来る!シャツはちょっと暑かったが、ズボンは快適だった。ササの中を歩いても問題ない。今度は雪洞で試してみよう。

右の白いのは雪

途中で登山道に出た。北アルプスの稜線を歩いているような、開放感のある気持ちの良い道だ。御池は今後ますます人気が出るに違いない。標識の類も来るたびに増えている。そのうち「テーブルランド池めぐりルート」なんてのが完備されるかもしれない。しかしその前に、エスケープルートとしてタテ谷登山道を整備するべきだろう。

真の池にはまだ水草があった。多分ヒルムシロだろう。驚いた。我が家のベランダにもこの草があるが、最近の寒さで半分消滅している。標高1000mを超えるここのヒルムシロの方が元気ではないか!

鈴北山頂に出たあたりからガスが出てきた。鹿に見送られつつ急いで降りる。途中で小雨になってきた。ところが、下から1パーティ登ってきた。おいおい、もう2時だぜ。それにこの天気。見ると中高年ばかりだ。「鎌ケ岳に登ってきたついでなんです」どひゃ。お元気ですね。きっと遠方から来たのだろう。でも、こういう中高年にならないようにしなきゃね。お気をつけて。

●トシなのでしょうか
帰り道では、何度もスリップした。濡れた石灰岩の下り道に磨り減ったビブラム底なのだから仕方ない。でもトシを取ってバランスが悪くなってきたのかもしれないな。そろそろ転倒防止のためにストックを持つ必要があるかな。靴底を張り替えてみればわかるだろう。…あっ、また登山道を外れている。どうも今日はいかん。新しい発見がないのでルートに目が行ってないせいかな。それともカンが鈍ってきたのかな。昔バイクでトライアルをやっていたので、沢道のルート読みには自信があったのだが。

ヒザはシクシクしていたが、疲労は大変少なかった。今日は歩行法について発見があったのが収穫だった。これについては稿を改めたい。

この日の御池は、雪にはまだ早く(もしくは遅く)黄葉には遅かった。狗留孫岳くらいがちょうど良かったと思う。しかし私にとって雪のない御池はたしか8年ぶりだ。今の御池を見ることができて良かったと思っている。でもやっぱり次は積雪期がいいな!
(2002年11月18日)


山行記トップページへ