御池の雪原に遊ぶ



コグルミ谷登山口 − 「カタクリ峠」 − 御池岳(ボタンブチ) − 「カタクリ峠」 − コグルミ谷登山口
所要3時間40分(休憩含む)

残雪期の御池岳について昨年出た文献として、私の手許には次の3つがある。

(1) 『鈴鹿源流』(辻涼一、山人社)
(2) 「秘境の御池岳南部・奥ノ平を行く」(岩野明、『新ハイキング』別冊関西版24号)
(3) 『広茫の山 御池岳』(近藤郁夫、私家版)

いずれも、行きたくなるようなことばかり書いてある。niftyにまで、同様のものが出た。私は3月になるのを楽しみに待っていたのだ。

国道に雪はないが、谷筋は雪で埋まっており、始終雪歩きとなった。トレースはしっかりしている。この日も、平日なのに3パーティーに出会った。

輪かん、アイゼンは結局使わずじまいだった。それよりも、ストックを2本持っていくべきだった。谷筋で何度も雪を踏み抜くなど(下は空洞)、足元がやや不安定だった。2本ストックで、まるでスキーをはいているかのような見事なグリセード?で滑りおりていく人もいた。1本ストックでは、こうはいかない。

文献 (3)の副題は「やぶこぎ賛歌」という。無雪期の御池岳を表した表現だ。ところが、積雪期の御池岳はまるで違っている。真ノ谷・鈴北岳分岐からの登りで早くも三重県側の展望が開け、稜線に出ると滋賀県側の山々が見渡せる。稜線付近は一面の雪原になっており、自由に歩き回れる。期待に違わず素晴らしいところだ。なだらかな起伏があるので、スキーやそりで遊ぶと面白かろう。この日も、スキーを担いで来た人がいた。

この雪原の端に「ボタンブチ」という展望の良い崖がある。ここへの道は、昭文社のエアリアマップでは点線になっている。無雪期だとちょっと苦労する道だ。しかし今日は違う。気ままに適当に歩いていけばよい。ボタンブチの崖の端に立って記念写真。高度感で足がすくむ。

この付近には、行ってみたいところがまだまだたくさんある。積雪期には展望がよいという御池岳南峰(1241m)、その先の「東のボタンブチ」、南峰から西南に続くブナ林の尾根、ボタンブチの北西にある「西のボタンブチ」、鈴北岳から鞍掛峠への稜線(最近ヤブが刈られて快適な道になったそうだ)……。

しかし今日はもう時間がない。娘を保育園に送った後の出発の上に、高速道路の事故渋滞で1時間ほど遅れている。また来るときの楽しみにとっておくとしよう。

下りはヨロヨロだった。私のモモは、登りで力を使い果たしてしまっていた。Tさん一人なら、全所要時間は3時間ほどだったろう。しかも彼は、今晩から八ヶ岳へ行き、バリエーションルートを登ってくるのだ!
(1996年3月)


山行記トップページへ