三点セットの 里山保全
〜 西尾いきものふれあいの里・万燈山 〜


●感心しました
国道23号線を走ると安城から蒲郡にかけて、私好みの里山が続きます。夏に「西尾いきものふれあいの里」という看板を見つけて、ずっと気になっていました。4か月経って、ようやく行くことができました。

     
休園日 駐車場もトイレも使えません
事前に確認しましょう
ネイチャーセンター


駐車場に入ろうとすると、…ロープが張ってありました。そして「休園日」「開園時間」の案内がありました。市の施設なので、仕方ないでしょう。駐車場の奥には「ネイチャーセンター」という立派な建物が建っていました。常駐の職員がいるのでしょう。

駐車場の隣は、ビオトープになっています。池が二つある本格的なものです。「採取禁止」の看板があちこちに立っていました。私も学校のビオトープを管理する立場です。担当者の苦労がしのばれます。「入るな 触るな」にすればラクなのですが、それではビオトープを公開している意味がありません。ここのビオトープには、柵やロープがほとんどありませんでした。夏は荒らされて大変でしょうが、今の時期はキレイです。感心したのは、夏に茂った水草をきっちり刈ったり抜いたりしていることです。少々淋しい光景になっていますが、冬にこれくらいにしておくのがちょうど良いのです。水田と同じです。手間はかかります。しかし、里山はこうしないと環境を維持できないのです。

     
キレイに刈られたビオトープ 観察園とため池の堤


駐車場の横に「観察園」があります。一見すると水田なのですが、中にはショウブ等の水生植物が植えられています。もちろん今の時期は咲いていませんが、ショウブのひと株ひと株がきちんと手入れされていて驚きました。これだけの数のショウブを手入れするのは大変でしょう。

ため池のほとりに上がって、びっくり。そこには、おびただしい数の水鳥がいました。数百、いや千を超えていたかもしれません。池の岸はコンクリートで固められており、鳥が住みやすい環境ではありません。周辺の環境が良いからこそ、この池に鳥が集まってくるのでしょう。「雑木林とため池と水田は、やっぱり3点セットなのだなあ」と改めて感じました。

     
私はこんな場所に住みたいです 鳥、鳥、鳥…


池に沿って上っていくと「里山エリア」になります。「里山にはいろんな生き物が住んでいました」という解説がありました。そして、ていねいに「落ち葉かき」がしてありました。そういえば、ビオトープの隣には落ち葉の堆肥置き場と炭窯がありました。昔なら当たり前のことでしょうが、今どきここまでやっている所は珍しいと思います。

     
案内標識もばっちり 何の変哲もない風景ですが


奥は「トンボの里」となっています。トンボビオトープです。単に小川と水田があるだけではありません。意識的に多様な条件の水辺が作ってあります。そして、それぞれ違ったトンボが住みつくことを解説する看板が立っています。放置しておくと水深や植生が変わってしまうような場所でしたが、ここもよく手入れしてありました。

     
万燈山に向かう道 万燈山山頂 三角点と展望

万燈山までは往復1時間くらいでした。道はおおむね歩きやすく、道標も完備しています。山頂からは大展望が楽しめました。この山は葉が落ちた冬が良いなと思いました。でも「ふれあいの里」の方は春〜夏に再訪してみたいなと思いました。

「いきものふれあいの里」では、水田・ため池・森の三点セットで見事な管理がされていました。特に目新しいことをやっているわけではありません。当たり前の光景に当たり前の管理をしているだけです。しかし、今やこれは当たり前でなくなりつつあります。この地にはまだ自然が残っていますが、これだけの管理をしている場所はもはや少ないでしょう。こういう施設を作った西尾市は先見の明があるなと思いました。

里山の管理には人手とカネがかかります。今後は、カネをかけずにボランティアやNPOの力を借りていくことになるでしょう。近所にこんな施設があったら、私は毎月でも通います!

(2009年12月30日)


雑文・近郊ハイクへ  トップページへ