8月3日(土)
晴のちガス
名古屋IC(07:00)=チャオ御岳(10:10 10:40)−継子岳(13:10 13:45)−五の池小屋(14:10)
8月4日(日)
山上は曇
五の池小屋(05:30)−チャオ御岳(08:00 08:30)=名古屋IC(12:30)
●今回も前置きが長いのです
|
青く美しい三の池 |
夏山は9年ぶりだ。なぜ今さら御嶽なのかというと、それはまず死んだ父に会いたかったのだ。
父は3年前に死んだ。その後初めて行った山では、風が吹いても葉が落ちても父が来たのではないかと感じた。山でこういう感覚を覚えるのは私だけではない。日本人にとって、山とは昔からそんな場所なのだ。それ以来「御嶽に行きたい」と思っていた。ウチは御嶽教とはなんの関わりもない。しかし死者に会いに行くといえば御嶽だろう。
故・松川由博さん(日本山岳会東海支部)が昔「岳人」に連載を持っていたとき、たしか最終回が御嶽だった。松川さんが子どもと御嶽に行き、死んだ母親を回想する、という内容だったと思う。題名には「癒しの山」という語句が使われていたと記憶する。当時私の父はまだ健在だったが、この文章は深く印象に残っている。つまり御嶽とは、いろんな人にとってそんな山なのだ。
もう一つ気になっていた文章がある。「外輪山あっての御岳王国なのである」(『続・山旅徹底ガイド』日本山岳会東海支部編)外輪山といえば継母岳と継子岳だ。この二つの山、山名からしても一度登っておかないと落ち着かない。5つある池も気になる。御嶽というと今まで積雪期ばかりだったのだ。
●チャオからお気軽アプローチ…?
|
あちこちにコマクサ |
ロープウェイは往復2000円だが、チャオのホームページにある割引券を持っていくと2割引になる。このロープウェイは2190mに達する。継子岳までのコースタイムはわずか2時間30分である。御岳ロープウェイ(到達高度はチャオと同じ)から剣ヶ峰に行くよりずっと早い。ところが世の中甘くない。御岳ロープウェイや田の原からの道と違って、キツいキツい。中高年の皆さんの多くはヒイヒイ言いながら登っている。私は「2時間半なら休憩ナシで登れるさ」と思っていた。しかし継子まで標高差150mというところでシャリバテになりかけて、昼食にせざるを得なかった。
急登ではあるが、ガレの横に出れば花が咲き乱れている。下を見れば山麓の森や遠くの山が見え、上を見れば稜線、青空、流れる雲。「ああ、これが夏山だよなあ…!」継子岳直下からは、コマクサも現れた。月並だが、私は高山植物でこれが一番好きだ。
山頂に着く少し前に、ガスが出てきた。継子岳山頂は展望が良いはずだったのだが。しかしその代わりに、近くに素晴らしい場所があった。飛騨頂上へ稜線が連なるその下に、火口跡がすりばち状に広がっている。四の池だ。私は黒部五郎のカールを連想した(あちら様に失礼かもしれないが)。今年も黒部五郎には行けなかったが、ここも十分素晴らしい。
●四の池で呆(ほう)ける
|
空が青くないのが残念 |
「四の池周辺は、高山植物の宝庫。池の中は広大な湿原になっていてその中心には小川が流れており、お花畑があります。つまりそこには楽園があるのです」(五の池小屋のホームページ)。エアリアマップでは「別天地」という言葉を使っている。それなのに、誰も来ない。登山道を通ると五の池小屋から往復60分もかかるので、皆どうせなら摩利支天山(往復90分)へ行くのだろう。それともそもそも魅力を感じないのかな。
私は川が集まるあたりに腰かけた。目の前は継子〜飛騨頂上の稜線でぐるりと囲まれている。そのあちこちから水がわきだして何本もの小川になり、それがこちらへ集まってくる。水音がちょろちょろと聞こえる。私はどうもこういうパターンに弱い。しまった、小屋に酒を置いてきてしまった。まあ良い。しばらくここでガスったり晴れたりする景色を見ていよう…。
隣の三の池と違って、四の池には水が少ない。これは火口跡の端が切れているからだ。その下は断崖になっており、流れは滝になって落ちていく。落ち口の標高は2690mだ。「我が国では他に例を見ない高さと言えるのではないだろうか」(エアリアマップ)この滝は御岳ロープウェイ山頂駅の展望台から確認できるそうだが、山上からはよく見えない。しかしエアリアマップで点線になっているところへ上がれば、横から見ることができる。五の池小屋のホームページにさえ、この滝は紹介されていない。転落の危険性や、四の池の湿原を踏み荒らされることへの配慮かもしれないが。
●その他
|
四の池の滝
ちょっと足許が怖い… |
継子岳は、山頂付近まで植物におおわれている。「ここはあの世か」という荒涼とした感じがしない。しかも御嶽教の霊神碑がない。白装束の信者もいない。したがって、死んだ父に会うどころではなかった。御嶽の小屋についてはいろいろ言われているが、五の池小屋はまっとうな山小屋で、快適である。このコースで登れば、御嶽はフツーのお手軽3000m峰である(雨が降ったときの下りがちょっと心配だが)。
チャオのロープウェイは、土日はなんと6時30分から動いている。名古屋を4時に出れば10時に山頂に立つことができるわけで、登山者としては大助かりである。
名古屋−チャオは車で3時間かかる。一人だとうんざりする。ところがである。「御岳リゾートきっぷ」というのがあることを現地で知った。「しなの」とバスに乗って名古屋駅から2時間半でチャオに着く。列車代とバス代とゴンドラ代のセットで9500円だ。費用は車と大差なく、行き帰りは安心して居眠りでき、それでいて車より速いのだ。7時10分の「しなの」に乗れば、(あつた会員のあなたならたぶん)12時30分には継子岳2859mの山頂に立てるだろう。元気な人は更に摩利支天まで行けるだろう。五の池小屋は近いし、その日のうちに名古屋に帰ることだってできる。どうです、あなたも。
(2002年8月4日)
|