その後の海上の森


海上の森に初めて行ったのは、11年前のことだった。それ以来、十数回通った。しかし、万博のためにここしばらく、それがとだえていた。黄葉の時期になったので、久々に行ってみた。

●変わったもの 変わらないもの
屋戸川の堤防に車を停めて、広久手の森に向かって歩き出す。静かだ。空気が違う。山里の匂いがする。初めて「ここに住むのもいいな」と思った。ハイカーはまったく見当たらない。

   
これが「自然の叡智」なのね 広久手の森の尾根

広久手の森へ向かう途中、右手に万博瀬戸会場が見えた。9月には、あちらから森を見ていたのだ。今は瀬戸日本館が無残な姿をさらしている。

「こんなに楽しい愛知の130山」には、広久手の森への入口として「ゴミの投棄厳禁」の看板が載っている。しかし、この看板はもう見えない。赤テープがあるだけだ。道そのものはよく踏まれており、以前より太くなっていた。森の中に入ると、相変わらず標識はほとんどない。まっすぐ進むと湿地へ出るのだが、途中の十字路で右へ上がってしまう人も多いだろう。湿地も以前とほとんど変わっていなかった。

   
広久手の森の入口は
一つ目の池のすぐ次です
やっと植物が生えてきたのに

ここから尾根に上る道は、雨で削れて溝になっていた。この一帯は土地がやせているので、侵食されやすいのだ。道を閉鎖したほうが良いかもしれない。「シダを採らないで」という看板?があった。同じ海上の森でも、このエリアは回復力が弱いということを知って欲しいものだ。

●MTB暴走族に怒る
物見山へと向かう道を歩いていると、…来た来た。MTBだ。この日は、10人以上のMTBライダーに会った。最近は先に挨拶をして、道を譲るライダーが増えた。しかしだ。なぜこのルートに自転車がいるんだ?あちこちに看板が立っているではないか。「ここはMTB禁止じゃないのですか」と訊いたら、ほとんどのライダーは「知りませんでした」と答えた。しかし、あるライダーはこう言い放った。「禁止じゃありませんよ!」大したものである。

これが何枚も立っています タイヤ跡が溝になっています
左の土手が削られています ここを下りてくるのです

この連中の目当ては、物見山からの下りだ。道はMTBのタイヤで削られている。しかも、見通しの悪い急坂では、あちらがハイカーを発見しても止まりきれないだろう。歩道橋をスケートボードで下りるのと大差ない。彼らをこのような愚行に駆り立てるのは、あの立派なサスペンションではないだろうか?そうだとしたら、罪な機械である。

●気を取りなおして
物見山の山頂も、以前のままだった。変わったのは、リニモや万博会場やデジタルタワーが見えるようになったことくらいだろう。MTB暴走族に会って頭にきたので、ここでしばらく頭を冷やした。

   
古材も使ってありました 私はこれが見たくて
秋の海上の森に行くのです

海上の里には、新しく休憩所ができていた。土壁の建物なので、まったく違和感がない。民家数軒も、健在だった。この近辺には、人がたくさんいた。「ハイキング」というより「観光」というスタイルの人が多かった。新しくできた大きな駐車場には、車がたくさん停まっていた。来る人が増えたのだろう。そのせいか、何度も道を訊かれた。大方の人が歩く道は決まっているのだから、道標をしっかり立てた方が良いのではないだろうか。

大正池と篠田池では、黄葉が楽しめた。通常ルートから見る限り、何も変わっていなかった(ただし大正池は現在水が抜かれている)。篠田池にいた女性は「キレイね」を連発していた。今度、家族でここへ昼食を食べに来るとしよう。

   
篠田池 思わずこの11年間を回想してしまいます

今回は、変わっていない海上の森を見て、ひとまず安心した。しかし、いつまでもこれではダメだろう。もっと整備すべき部分、もっと手入れすべき部分、もっと自然を回復させるべき部分がたくさんある。まあしかし、これだけ有名になったのだから、いろんな人が上手にやってくれるだろう。やがては21世紀の里山保全整備のモデル地区になってほしいものである。もちろん私も、機会があれば手伝いにいくつもりだ。

(2005年11月27日)


雑文・近郊ハイク インデックスへ  トップページへ