愛知万博会場予定地 海上(かいしょ)の森



海上の森へ、子どもをしょって2回行ってきた。登山といえるようなものではないが、これについてはぜひ書いておきたい。

●物見山コース
1回目は多度神社手前の分岐から歩いた。車止めこそあるが、物見山直前まではずっと林道歩きだ。しばらくは、左手がコナラ・アベマキなどの雑木林、右手がスギ・ヒノキの植林地になっている。私のような素人でも、美しさ・明るさ・多様性の違いは歴然とわかる。この道は、ハイキングというより散歩の感覚で歩けるが、オニヤンマなどさまざまな生物が見られる道だそうだ。

林道から少し階段を登ると、物見山頂上に出る。展望の良さは名前が示す通り。名古屋城、小牧城、岐阜城、伊勢湾などが見渡せる。林道を下って行くと、大正池(!)への分岐に出る。行ってみると、これなら上高地の大正池も怒るまい、という風景だった。カワセミなど野鳥が多いそうだ。テントを張って、鳥の声で目を覚ましてみたくなるような池だ。林道へ戻って海上の里へ下ると、そこは映画「となりのトトロ」の世界。今でもドジョウやホタルがいるという。

車止めまで戻ると、出発から2時間ほどたっていた。

●四ツ沢コース
2回目は「ものみ山自然観察会」に参加した。愛知環状鉄道の山口駅に行ってみると、人、人、人……。 200人はいただろう。ここからコース別に3グループに分かれて海上の森へ向かう。わが家は四ツ沢コースへ行くグループに入った。

駅から解説を受けながら歩くと、前回見落としていたものが見えてくる。森の入口の屋戸橋付近にセキレイがいた。ところがこの川、私の目にはすでに十分以上に整備してあるように見えるが、更にコンクリートで固める工事をしていた。こんなことをして喜ぶのは土建屋さん(およびそれに寄生している役人)くらいなものだろう。橋を渡るとモンゴリナラの木が立っている。世界中で東海地方にしかない木だそうだ。

四ツ沢コースは「夏はヤブこぎが好きな人しか入れない」というだけあって、物見山に行く林道とは大違いだった。しかし、山に慣れた「あつた」の皆さんにはこちらをおすすめしたい。この道は海上の森の中心を通っており、雑木林を満喫することができる。森の奥には篠田池がある。野鳥の多い気持ちのいい池だ。林を抜けると展望のよい小高い切り通しに出る。ここで万博についての解説を聞いた。紅葉の雑木林を堪能した後だけに胸にしみる。反対ハガキや自然解説パンフレットを参加者に紹介して解散となった。

この日は海上の里で「ものみ茶屋」が開かれていたので、急いで山を下りた。里で玄米五平もちをかじる頃には、出発してから3時間がたっていた。道草しなければ2時間くらいだろう。こうした観察会を月に5回も開き、ここまで人を集めるところまで育てあげた「ものみ山自然観察会」の努力には頭が下がる。

●雑木林を残せ!
私の夢は、雑木林(=落葉広葉樹)に囲まれた家に住むことだ。ところが、愛知の山はあちこち植林されて常緑針葉樹林になってしまっている。手つかずの山は、常緑広葉樹林であることが多い。愛知の気候では、落葉広葉樹よりも常緑広葉樹の方が強いからだ。雑木林は、主に里山にある。人がときどき木を切らないと、雑木林はその姿を維持できないのだ。

ところが薪や炭の需要がなくなり、今、雑木林は危機をむかえている。放置されてササやぶになったり、つぶされて宅地になったり……。雑木林は減る一方だ。原生林と違って、ほとんど保護もされていない。

カタクリやギフチョウは、氷河時代に日本が落葉広葉樹におおわれていた頃の生き残りだそうだ。彼らは雑木林がないと生きてゆけない。人もまた、かつては雑木林なしでは生きてゆけなかった。雑木林は人に食糧、燃料、耕地、肥料などを提供し、日本の文化をはぐくんできた。生物と文化を保護する見地から、もっと雑木林を残してほしい。

また、雑木林は、四季の変化が美しく、歩いて楽しい林でもある。精神衛生の見地からも、雑木林は残してほしい。

しかも、ただ残すだけではダメだ。あちこちに少しずつ残したのでは、ギフチョウたちは生きてゆけない。手をつけずにおくのでは、雑木林が常緑広葉樹林になってしまい、保護したことにならない。広い面積の雑木林を、適度に伐採して更新させながら維持することが必要なのだ。海上の森は、大部分県有地だという。このような広大な雑木林は(特に愛知では)今や貴重なのだから、ぜひこのままの姿で残してほしいものだ。

●いただいたパンフレットより
すでに自然を破壊した他の場所でやればよい
 →陶土採掘跡・木曽岬干拓地など
海上の森を県立自然史博物館として残してはどうか?
  →東京・大阪など13都府県に建築済か建築中
海上の森は、矢田川の水源地であり、保安林でもある
 →地元住民や県民に十分な説明なし
万博の跡地はどうする?団地?学術研究都市?
 →関西学術研究都市では学校建設・ごみ処理場など莫大な負担金 不況で予定地が野ざらしに

海上の森の希少種・危急種
   植 物 … シデコブシ エビネ サギソウ イワチドリ アゼオトギリ カザグルマ イシモチソウ
   鳥 類 … オオタカ ハチクマ ハイタカ オシドリ
   昆虫類 … オオムラサキ ギフチョウ
(他に、古窯跡、古墳、石仏、五輪塔などの文化財もある)

●愛知万博反対!

私には、この万博と、森の入り口で見た工事がだぶって見える。こんなこと、誰が望んだのだ?これで得をするのは誰だ?私たち県民なのか?

長野オリンピックもだぶって見える。他に条件のそろったところがあるのに、なぜ、わざわざ工事や自然破壊が必要なところを選ぶのか?(岩手の雫石なら、施設も高速道路も新幹線もあった)「開発」の口実をつくるためではないのか?

名古屋オリンピックもだぶって見える。イベントのたびに森が狙われるのか?(平和公園にメインスタジアムが造られる予定だった)次はどこだ?大高緑地か?猪高緑地か?それとも、入鹿池周辺か?

すでに調査費の予算がついた。もう正式立候補は間違いないだろう。県民の共有財産である海上の森を、県民の税金で破壊することを、どうすればやめさせることができるのだろうか。

各党相乗りの知事選挙には、とても期待できそうにない。

環境アセスメントは一応行われるのだろうが、これもあてにならない。東山緑地を通ることがあったら、ぜひ名古屋高速道路の換気塔工事現場を見ていただきたい。林を削った工事の結果、近くの湿地が影響を受けている。アセスメントでは「影響はない」ということになっていたそうだ!工事をする側が自分でアセスメントをやることが、そもそも間違っているのだ。

代替地にもあまり期待できない。名古屋の藤前干潟は国内有数の野鳥の飛来地だが、名古屋市は反対を押し切ってごみの埋め立て処分場にしようとしている。「藤前干潟を守る会」が「代替地がある」と訴えていたのに、市は事業に着手してしまった。お役所には予定を変更する気など初めからないのだ、としか思えない。

他に方法はないのか?名古屋オリンピックは、ソウルに負けるという形で消えた。愛知万博も、そういう形で阻止できるかもしれない。「ものみ山自然観察会」では、B.I.E(博覧会国際事務局)へ「愛知万博に反対します」というメッセージを書いたハガキを送る運動をすすめている。長野オリンピックはこのやり方では阻止できなかったが、今度はどうか…。私は、この方法の可能性が一番高いと思っている。あなたもハガキを1枚送りませんか?
(1995年1月)


雑文・近郊ハイクトップページへ