お正月は石めぐり(2)
〜 裏山・富士見台・植田山 〜


●裏山
昔「東山自然観察会」で来たときには、東側の畑の中を登りました。今回は道を南側まで回りこんでみました。一面の落ち葉、鳥の声、まばらな人家。とても名古屋の街中とは思えない場所です。「大坪小学校 学校林」という看板で曲がって、山に入りました。明るい雑木林です。枝道がたくさんあります。街中の小さな山なので、道に迷っても安心です。こんなところで遊べるなんて、何と幸せな小学校でしょう!

四等三角点を経て、山を横切る形で車の場所に戻りました。良い形で道がついています。それでいて、おかしなモノは持ち込まれず、ゴミの投棄も見られず、実に良い形で維持管理されています。街の近くの山というのは、こうありたいものです。

     
いいですねえ 埋設は昭和30年だとか

●富士見台
東山植物園東の駐車場に車を停めました。この駐車場の奥は「東山一万歩コース」に接しています。富士見台は、ここから3分です。

富士見台の東側にはマンションが立ち並んでいます。富士見どころではありません。この辺りのマンションの高い階では、今も富士山が見られるのかもしれません。だからと言って「一万歩コース」を歩く人たちに部屋の中を見られるのはイヤでしょう。「(富士見台を通る)旧コースのご利用はご遠慮くださるようお願いします」という看板が立てられたのは無理からぬことです(他の理由もあるようです)。「富士見台」という案内板も撤去されています。ここには四等三角点があったはずですが、国土地理院のサイトでは「現況 不明」となっています。

     
仕方ないですね 「久」「留」「局」「祈」「藤」?

この後、「一万歩コース」ではない山道に入りました。不思議な標石に出くわしました。真ん中に割れ目が入っているのです。しかも刻字が上面にあります。拓本セットを持っていかなかったので、よく判読できませんが、測量標石ではなさそうです。この道を進むと、信貴山毘沙門寺へ出ました。

●植田山
今では換気所の入口から入ります。この山には「図根点」の標石がありますが、今回「御料局三角点補点」に出会いました。「愛知アルプス山行記」の掲示板で小屋番さんが「植田山で見た記憶がある」とお書きになっていたのは、これでしょう。標石の周りは、落ち葉が除けられていました。ごく最近、ここを訪れた人がいるようです。もちろん「宮標石倶楽部」の読者でしょう。

植田山付近は江戸時代には「御林」であり「御狩場」でした。立ち入りは固く禁じられていたそうです。それが明治に入って、御料林になったのでしょう。現在では東山緑地となり、奇跡的によく自然が保たれています。このまま上手に維持していって欲しいものです。「オリンピック用の施設を作る」なんて言わずに、ね。

今回はスコップも拓本セットも持って行きませんでした。出直す必要がありそうです。

     
図根点 「御料局三角点」裏は「補点」

(2007年1月3日)


雑文・近郊ハイクへ  トップページへ