お正月は石めぐり(1)
〜 猪子石 〜


●亥年ですからね
もう10年以上名東区に住んでいるが、「猪子石」を見に行ったことがない。イノシシ年の今年が良い機会だと思い、家族で参拝に行ってみた。

猪子石は古くから知られた名所だ。「尾張名所図絵」にも載っている。名東区は昔「猪高村」という名だったのだが、これは「子石」と「針」から採られた名前だ。「猪子石」は名東区では指折りの、格式の高い地名と言ってよいだろう。

ところが、私の持っている道路地図には「猪子石神社」が載っていない。行ってみて納得した。住宅街の中の、小さくひっそりとした社だった。社殿も駐車場もない。肝心の石(牡石)は、なるほど猪のような形をしていた。なでたくなるが、「触るとたたりがある」と言われている。

     
猪に見えますか 「子持ち岩」です

もう一つの「牝石」は「大石神社」にある。少し離れた所にある「猪子石公園」の隣だ。「猪子石」という地名は、この石同様、あちこちに散らばっていて、わかりづらい。

 「猪子石小学校」の住所は「名東区猪子石」
 「猪子石中学校」の住所は「名東区山の手」
 「猪子石神社」の住所は「名東区香坂」
 「猪子石公園」の住所は「名東区山の手」
 「猪子石住宅」の住所は「名東区猪子石」
 「市営猪子石荘」の住所は「名東区つつじが丘」
 「県営猪子石住宅」の住所は「名東区香南」
 「猪子石公務員合同住宅」の住所は「名東区平和が丘」

「猪子石」というのは、それがどこを指すのかはっきりしない、とてもあいまいな地名となっているのだ。

さて「牝石」のある「大石神社」だ。「猪子石公園」の隣にある家の表札が「猪子」となっていてびっくり!こちらの石は「子持ち石」ということで猪には似ていない。触ると安産に効くのだというが、今の我が家にはあまりありがたみがない。

周りは、ひと昔前に区画整理された住宅街だ。「大石神社」だけが小高くなっているが、これでも11m削られているのだという。すっかり街になってしまった旧猪子石村の中にひとり取り残され、猪は戸惑っているのではないだろうか…。由緒ある地名の元となった石なのだから、もっと丁重に扱うべきだろう。

(2007年1月2日)
【蛇足」
愛知県図書館のサイトで江戸時代の絵図を見てみると、寛政年間の猪子石村に「ウナリ石」を二つ見ることができる。北にある石が現在の「牡石」だろう。南の石は現在長福寺にある「たたり石」のことと思われる。その南方を見ると、山あいの谷筋にため池を造り、細々と稲作をしていた様子がうかがえて興味深い。これが激変するのは、昭和30年代になってからのことである。「うなり石」がうなることは、もうないのかもしれない…。
(2007年1月6日)


雑文・近郊ハイクへ  トップページへ