先祖が見ていた山(7)
〜 八曾黒平山・ヘリポート展望台 〜


来週は黒部五郎岳に行く予定だ。足慣らしに八曾を歩くことにした。山行記を書く気はなかった。
「八曾なんて、何を今さら」と思っていた。

●八曾黒平山(327m)
夏休みの日曜とあって、もみの木駐車場も八曾キャンプ場もにぎわっていた。
「近場で水遊びできて良いな。今度家族で来ようかな」
頬がゆるむ。ところが、マウンテンバイクもたくさんいる。彼らに山中の細い道で出くわしたくない。まゆにしわが寄る…。

しばらくは林道歩きが続く(一応東海自然歩道だが)。今の私には準備運動になってちょうど良い。最近の山はアプローチが便利になりすぎていまいか。歩き方はいつもの常歩だが、さすがに腕組みをすると暑苦しい。腕をだらりと下げ、小さく振って歩くことにする。うむむ。左股関節が痛む。どうしたことか。

あつた勤労者山岳会では、合宿の前に「トレーニング山行」というのを数回やる。入会してしばらくの間、私にはそれが不思議でならなかった。私は5泊6日の縦走をするときでも、トレーニングなんてしなかった。それで何も困らなかった。ところが近ごろ、自分の体力に自信がなくなってきた。そこで今回の足慣らし山行となった次第だ。トレーニングとしては負荷が軽すぎるが、何もしないよりはマシだろう。

八曾山頂が近づくと、岡崎営林署の標識が現れた。神社に国有林の土地を貸しているのか。…えっ、借主は江崎真澄?故人じゃないか。その上にはいくつかの石碑と社がある。よく見ると、御嶽教の信者さんによるものだ。うーん、ここもそうだったのか。前には気に留めていなかったな。石碑はみんな同じ方角を向いているが、不思議と御嶽の方角ではない。山頂の少し下にはぐるりと石垣が組んである。これも信者さんによるものだろうか。

石垣を一周すると、各方面の展望を楽しむことができる。冬には御嶽がよく見えるのだろう。入鹿池も明瞭に見える。巌頭洞山や岩見山や鞍馬山も手近に見える。これでは八曾も「先祖が見ていた山」に入れなくちゃいかんなあ。

山頂からの展望はあまり良くない。代わりに?社と山頂プレートと三角点がある。社は古びて、荒れかけている。鞍馬山や真道大青教本庁と違って、この山頂に来るのは大変だ。年寄りには無理だろうし、子どもも(たとえ信者だとしても)来るのがおっくうだろう。石碑は朽ちていってもそれなりに趣があるが、壊れかけて草ぼうぼうの社は勘弁してほしい。これでは、山にゴミを捨てていくのと同じでないか。

ゴミと言えば、山頂プレートもそうだ。一つ目は、まあ良い。二つ目三つ目の山頂プレートには、どんな役割があるというのか。落書きと大差ないではないか。これもやがて朽ちてゴミと化すのだろう。社にしても山頂プレートにしても「最後にどうなるか」ということを考えていない。その点では同類と言って良いと思う。

●山の神
「山の神」は江戸時代の絵図にも載っている。どんなところかと期待して行ってみたら、新しい林道の上に新しい石碑があるだけだった。気をつけていないと、見逃してしまうだろう。昔の地図を見ると「山の神」は小ピークだったようだ。林道工事で地形が変わる前は、おそらく岩見山や巌頭洞山が正面に見える展望の良い山だったのだろう。石碑は昭和初期に作られたそうだ。鞍馬山神社や十三塚石碑や御嶽山寺と同時期だ。この時期のこの山域は、いったいどんな雰囲気だったのだろうか。大いに興味をそそられる。

●展望台(252m)
林道を少し行くと、ヘリポート展望台に着く。こんな山の中になぜヘリポートかと思ったら、どうも「防災」ということのようだ。まだ新しい林道も「防災」のためのようだ。林道の脇にはシダ・ソヨゴ・コナラ等が再生してきていた。日本の自然の回復力は大したものだ。ここはアジアなのだなあ、と改めて思う。それなのに林道の脇には桜等のトンチンカンな樹が植えられ、その半分はまともに育っていない。バカな話だ。私も仕事で同じような愚行をしているのかもしれない…。

展望台に行く途中、土手に近道ができていた。雨で削れている。この先、どんどんひどいことになるだろう。よく見ると、踏み跡の他にタイヤの跡もある。こんな所に道をつける登山者も悪いが、そこを通るMTBのライダーはもっと悪い。ブレーキをかけながら坂を下ると、地面への影響が大きい。MTBのライダーの中には、それがわかっていない奴がいる。この斜面でそんな手合いに会ったら、きっと私は大ゲンカをするだろう。

展望台からの展望は、素晴らしかった。山が360度に広がっている。西に入鹿池、その手前に岩見山・巌頭洞山・「入鹿沼」…。東には八曾黒平山がそびえている。他にもたくさんの山が見える。あれもこれも、ピークから入鹿池が望めそうだ。「先祖が見ていた山」はまだまだ続きが書けそうだ。あずま屋の日陰で涼しい風に吹かれながら、候補となる山々を見ていると、本当に幸せだった。

下山時には、股関節の痛みは消えていた。黒部五郎では小屋泊まりにするつもりだが、山に4日も入っていると股関節が問題になるかもしれない。事前にどこかで診てもらうとしよう…。
(写真はありません。2005年7月25日)


雑文・近郊ハイクへ   トップページへ