先祖が見ていた山(4) |
|||||
〜 入鹿池周辺の山 〜 |
|||||
●天川山(279m)
途中、魅力的な枝道と交差した。掘割状になっている。古い道ではないだろうか。尾根を越えて、入鹿側と小牧側の双方に向かっていた。鞍部まで登ると、小さな道標が付いていた。「←天川山 東天川山→」となっている。東天川山?電波塔へ通じる道の上にあるピークだろう。これは後日の課題として、天川山に向かう。 フェンスに沿って歩いていると、天川山へ行けない。テープのついている地点でフェンスをくぐる。少し登ると、そこが天川山のピークだった。南側に平野の展望が少し開け、北側は樹間に少しだけ入鹿池が見える。これまでの登りでは入鹿池が見えなかったので、まずは満足。 ここから下って上ると、…出た出た。重機で削ったばかりの道だ。もうこんなところまで工事が進んでいるのか。天川山はどうするのかな。本堂ヶ峰までで工事は終わりなのかな。 ●「野口」(223m)付近 これは三角点名だ。野口白山から、さらに西に行った所にある。この辺りは「ふれあいの森」ということで整備されているので、歩きやすい。小牧側の展望も楽しめる。高圧鉄塔まで行くと、本宮山と尾張富士が張り合うように並んで見えた。25000図を持っていかなかったので、残念ながら三角点は確認できなかった(高圧鉄塔よりも南にあるようだ)。 ●本宮山(293m)
「裏道」の登山口には、ため池が2つある。その脇に、こんな看板が立っていた。 「東部丘陵に点在するため池は多くの生物が息づく優れた空間で春秋四季に応じ様々な景観が見られます。この里山の自然に親しみ、多くの生物とふれあえる散策コースを定めました。健康の保持に役立ててください」 コースは犬山駅から楽田駅に至るもので、15の池を見られるようになっている。大したものだ。他の自治体も、ため池保全のお手本としてほしい。 「裏道」自体には、新しい発見は無かった。私にはつまらない道だ。しかし信貴山との分岐を過ぎたあたりから、面白くなる。まず展望台だ。ここでようやく入鹿池が見える。さらに上って鳥居をくぐると、植生が変わる。女岩に生えていたヒトツバ?が参道沿いに延々と続いている。ここだけ岩質が違うのだろうか。雨宮からは、今日歩いてきた天川山〜野口の山々が見渡せる。入鹿白山との位置関係もよく判る。山頂からは、もちろん入鹿池が見える。 帰ってから調べたら、本宮山の東からまっすぐ登る道があるようだ。入鹿村の人々が歩いたのは、こちらだろう。後日歩いてみたい。 (2004.02.08) |
雑文・近郊ハイクへ トップページへ |