猪高緑地(2)
〜 手つかずのあぶない森 〜



猪高緑地のことを気にしているのは、もちろん私だけではない。

●「名東自然観察会」
4月8日(土)1時30分より「名東自然観察会」が開かれた。場所は猪高緑地。参加者は10人ほど。前回は72人が参加したそうだ。指導員は4人(前回は16人)ほどだった。

この日のテーマは、「春を楽しむ!」というものだった。春の猪高緑地は、足を止めるところがいっぱいだ。私にとって驚きだったのは、サンショウウオの卵があったことだった。ウチのこんな近くに……!

最後はスポーツセンターの建設予定地へ出て、センターの敷地の広さや建設の影響などについて説明を聞いた。ある指導員は「ぼくらだいたい毎週ここへ入っています」と言う。この日も、午前から森の中へ入っていたそうだ。この人、本当に猪高緑地が好きなんだなあ、と思う。だから、ここの価値を多くの人に知らせたいのだ。だから、ここを削るとなると、他の人にその話をせずにはいられないのだ。

次回の観察会は、5月20日(土)に開かれる。

●「猪高緑地の自然を守る会」
この日、いくつかの印刷物をいただいた。その中から「猪高緑地の自然を守る会ニュース」を紹介したい(この会は名東自然観察会とは別物)。4ページのパンフレットで、次のような内容になっている。

1 スポーツセンターの計画について
2 猪高緑地に関する質問状(市会議員にむけたもの)と回答
3 エッセイ「猪高緑地の四季」
4 猪高緑地の昆虫たち
5 編集後記

5によると、「猪高緑地の自然を守る会」が結成されたのは1985年。
『市の緑地整備計画が発表され、あたかも総合遊園地のような計画が進められていて、これでは酷すぎると考えたのが最初のスタートでした。』
『翌年になって、緑地内にテニスコート、アーチェリー場を造る動きが始まり、反対運動を広げ、結果として八面の予定だったテニス場を二面に縮小、アーチェリー場も、最も影響の少ないと考えられる場所に移動することに成功しました。』

なるほど。手つかずにしてあるというより、手をつけられないでいるということか。
その後の動きについては、1に書いてある。

『1994年9月末、緑地内に巨大スポーツセンター建設の噂が流れ、市農政緑地課に質問して、ほぼ全貌が明らかになりました。……工事は12月初め頃に始める予定とのことでした。』

会では、センター建設は自然破壊と交通渋滞をもたらすとして、面積や規模の縮小を求めて市と話し合いをしてきた。現在まだ工事は着工されていないが、『当初から秘密裏に(としか思えない)事が進められ、簡単に計画変更は出来ないと市側は柔軟な姿勢をみせようとはしていません。』

2では、ある議員のこんな文が印象に残った。

『猪高緑地は昭和30年代までは、農業と共にあった里山です。混み合った木を間伐し、枝を打ち、落ち葉を肥料や燃料にした里山です。私はこの里山に復元したい気持ちでいっぱいです。木一本たりとも切ってはならないという考え方には賛成できません。今の猪高緑地は、つる草(くず)や竹がはびこり、山芋ほりの穴だらけで荒廃の極です。一刻も早く手を加えなければと思います。』

私の意見もこれに近い。名東区は、いまでこそ住宅でいっぱいだが、ほんの数十年前まで里山がいっぱいある土地だったのだ。名東区だけではない。この辺はみんなそうだ。大人は「昔の農村はこんなふうだったなあ……」子どもは「名古屋も、昔はこんなところだったんだ!」と言えるような里山をどこかに残しておくことは、スポーツセンターを造ることに劣らず重要なことだと思う。

●「里山倶楽部」
しかし、そんなことができるのか?現代の農業は、もはやこの森を必要としていない。ここを里山として手入れしていくのには、たいへんな人件費がかかるのではないか?そう思っていたところ、雑誌でこんな記事を見つけた。

大阪府にある大阪教育大学の農場を自然公園にしようという運動から、「南河内水と緑の会」ができた。メンバーの中には米作りや里山の下草刈りをしようという人がいたので、別働隊として「里山倶楽部」を結成した。春夏秋は米作りや下草刈りをし、冬は炭焼きをしている。焼いた炭は販売し、これで経費を出している──というのだ。

『雑木林の自然は、下草刈りや適度な伐採抜きには維持できない。そして米作りにも炭や堆肥などが必要だ。里山倶楽部の活動は、それらをリンクさせたのである。…もちろん伐り出しはきつい作業だし、炭焼きだって楽ではない。泊まり込みで火の番をしなくてはならないし、体中ほこりだらけになる。[でも、山で木を切り倒すのは快感だし、ターザンごっこしたり遊べます。炭焼きしながら酒を飲むと、これがまたうまい]』    (『田舎暮らしの本』1995年5月号)

里山の手入れを好きこのんでやろうという人が、都会にはたくさんいるのだ!猪高緑地を里山に復元させるには、こういう人手を使えばよい。そうすれば、ただ訪れるだけの人も、今よりもっとすばらしい猪高緑地を楽しむことができるようになる。大阪だけでなく、神奈川にもこの種の会があると聞いたことがある。名古屋にできても、おかしくはない。これは、決して夢のような話ではないのだ。
(1995年4月)


雑文・近郊ハイクトップページへ