花には遅い伊吹北尾根



名古屋IC−(車)−近鉄揖斐駅−(バス50分)−「美束」−(20分)− 「寺本」−(90分)−国見峠−(60分)−銀助平−(40分)−大禿山(30分)−御座峰−(80分)−ドライブウェイ出合−(50分)−伊吹山山頂−(60分)−ゴンドラ−(タクシー)−近江長岡駅−(JR)−大垣駅−(近鉄)−揖斐駅−(車)−名古屋IC

●花が目的じゃないんです
ひとめぼれというやつだろうか。私が「伊吹北尾根を歩こう」と決めたのは、4月のことだった。池田山公開ハイクの下見に行くと、春の六合集落の谷間のむこうに、残雪の北尾根が輝いていた。いっぺんで気に入った。「来週はあそこへ行こう!」

ところが翌週は再度の池田山下見となった。池田山の頂上から西を見ると、伊吹山から続く長い北尾根が美しかった。ますます気に入った。起伏はきつくなさそうだし、景色もよさそうである。天気さえよければ、快適な雪上歩行ができそうだ。しかし雪はもう少なかった。翌週は御岳、その翌週は仕事があった。

それから5か月。「明日は伊吹山の北尾根に行きます」と職場で話したら、「もう花は終わりだろう?」と言われた。「花が目的じゃないんです。積雪期に歩きたいので、その下見です」そう説明したら、妙な奴、という顔をされた(ような気がした)。なに、かまうものか。恋するものは盲目なのだ。

●下見の成果?です
私は、近鉄揖斐駅から「美束」行きバスに乗ったら、終点まで乗るものだと思い込んでいた。本当は、終点少し前の「寺本」で降りなくてはいけない。おかげで20分ほど余計に歩く羽目になった。今回は7時30分発のバスに乗ったが、始発は6時4分である。積雪期には、始発に乗るべきだろう。

寺本から国見峠までのアプローチがちょっと長い。ワゴンにバイクを積み、揖斐駅にワゴンを置いてバイクで国見峠まで登るといいな、と思う。国見峠直下には国見平スキー場があるので、積雪期でも除雪が期待できそうである。

国見峠からは北尾根のはっきりした道と、虎子山へのヤブ道がついていた。虎子山へスキーで登りたいと思っているのだが、距離・地形ともに問題なさそうである。なんといってもすぐ下はスキー場なのだ。

国見峠へは滋賀県側からも立派な林道がついている。しかし、なぜか岐阜側の林道とはつながっていなかった。

北尾根の展望はよい。基本的には樹林帯の中を歩くのだが、貝月山、池田山、琵琶湖、伊吹山などが見えるポイントがいくつもある。これが冬になると葉が落ち、雪が積もり、ずっと展望を楽しみながら歩けるようになるのだろう、というのが私の皮算用である。

登りはたいしたことないが、ちょっといやなトラバースがあった。岩の間に足がはまりそうになるのだ。あまり雪が少なくなってから行くと、かえって危ないかもしれない。

9月中旬だというのに、花がたくさんあったのは意外だった。これなら春はさぞかし…と思った。展望がよく、花が多く、ゆるやかで、最後は展望のよい伊吹山、しかも時期によっては下山バスや頂上売店まで使えるというわけで、これはなかなか良いコースだと思う。

伊吹山からの下りでは、2本ストックが大いに役立った。運動靴で慎重に下っている人たちの倍くらいのスピードで下ったのではないだろうか。スリップの不安がないので、安心して体を垂直に保って下ることができる。「あれがあるといいね」という声を再三耳にした。ただし「ほら、あの人、スキーのストックなんか持ってるよ!」とあちこちで指差されるのには閉口した。

3合目からゴンドラで降りると、なんとJR近江長岡駅行きのバスは出たばかりだった。次の便までは1時間30分もあった。タクシーを頼むと「時間かかりますよ」ということでかなり待たされた。バスのダイヤを調べてこなかったのは失敗だった。

こういうときに携帯電話があれば…と思う。頂上や5合目からタクシーを呼び、下に着く頃にタクシーが来ている、ということができるからだ。伊吹山はちょっと我慢すればなんとかなるが、他の山では本当に重宝すると思う。入山・下山報告にも使えるし(入山報告の電話機探しで私はよく困る)、無線機がわりにもなるので特に単独行の場合には心強い。山に行くときだけレンタル携帯電話を持って行けないものか、と真剣に考えている。もうちょっと安くなるといいのだが。
(1994年9月) 


山行記トップページへ