思い出の山 地蔵岳
〜 ウンコは持ち帰ろう 〜



美しい思い出はいくつもあります。しかし、私はあえてその逆を書きます。

●あれさえなければ……
昨年の秋、女房が出産後実家に帰っている間に、初めて南アルプスに行きました。鳳凰三山縦走の予定でしたが、雨のため、鳳凰小屋から地蔵岳へ往復するにとどまりました。天候には恵まれませんでしたが、私は満足でした。ガスにけむる森、山頂の紅葉、ちらりと見えた甲斐駒や北岳…。鳳凰小屋が、またよかったのです。小屋のオヤジと建物には、まるでペンションのような最新の小屋にはない、いい味がありました。しかし、私は『もう当分鳳凰小屋には行かないぞ』と心に決めています。「あれ」を見てしまったからです。

もうじき小屋だというところまで登ると、テント場がありました。そこには、異臭がただよっていました。『テント泊まりの人たちが、その辺でキジ撃ちでもしたのだろう』と私は思いました。しかしです。小屋はすぐ隣にありました。外に便所もありました。

便所に入って、謎は解けました。便器の穴の下をのぞくと、そこには、谷が見えていたのです!外に出て下の谷を見ると……。これが異臭の原因だったのです。

私は、今までこういう便所を使ったことがありませんでした。ショックでした。人々が水を飲み、川遊びをしているその上流で、われわれ登山者はこんなことをしているのです。

●ゴミの持ち帰りだけでよいのでしょうか
それ以来、山でのウンコ処理の問題が頭から離れなくなりました。考えてみれば、ただ穴を掘ってそこに垂れ流すだけの便所だって、鳳凰小屋と大差ないと思うのです。高山では、ウンコも紙もあまり分解されない、といいます。そこへたくさんの人が入山するものだから、上高地の梓川なんて、大腸菌でいっぱいだそうです。ウンコをヘリで町まで下ろすとか、小屋で焼却処理するという方法もありますが、すべての小屋でこれをやるのは難しいようです。

やがて私は、赤ん坊をしょってハイキングに行くようになりました。当然、おむつを持っていくことになります。紙おむつというのは実によくできていて、小さいのによく尿を吸収します。使用後はきれいに丸めるられるので、持ち帰るのが苦になりません。

あるとき『大人もこれを使えないか?』と思いました。地面やトイレの上に紙おむつを広げて使い、終わったらクルクルと丸めて、ビニル袋に入れて持ち帰ればいいのです。あとは、燃えるゴミとして出すだけ。赤ん坊と同じことじゃありませんか!

さっそく薬局へ行って、老人用おむつを買ってきました。これを我が家の洋式便器の上に広げて……これは難しいですね。でも山には洋式便器はないでしょう。和式ではどうか。これも難しいけれど、床を使えばなんとかなります。地面の上で使うのが、一番問題が少ないのですが、きれいに排便をしてきれいに始末するには、多少の熟練を要します。

実を言うと、私の実験はこれまでです。子どもが生まれてからは、日帰りハイキングばかり。1泊以上の山行は、まだ当分できそうにありません。

山のウンコは、紙おむつを使って持ち帰りませんか?

山にウンコを残してくるのって、ミカンの皮を捨てて「自然分解するからいいよ」と言うのと、同じようなものだと思いませんか?紙おむつによる持ち帰りは、最上の方法ではないでしょうが、第一歩としては、比較的現実的な方法だと思うのです。

●こんなふうにならんでしょうか
私の勝手な夢物語を書きます。

1 「あつた」でウンコの持ち帰り実践を広める。
2 雑誌やパソコン通信などを通して、全国の登山者に呼びかける。
3 メーカーに、持ち帰り用おむつと持ち帰り用品を開発してもらう。
4 山小屋におむつを置く。
  トイレは、持ち帰りおむつ使用のための単なる囲いにしてしまう(小屋も、持ち帰ってもらった方が助かる)。
5 「高山では、ウンコは原則として持ち帰る」という法令を制定する。

もちろん、いろいろ問題はあります。でも、現状のままよりはマシだと思うのです。私にとって、地蔵岳(というより鳳凰小屋か)は、こうしたことを考えさせるきっかけとなった、忘れられない山です。
(1995年9月)


雑文・近郊ハイクトップページへ