たのしい自然保護
〜 東山自然観察会 〜



4月16日は、第3日曜日。東山自然観察会の日です。雨が降りそうだったので、子どもを残して一人で出かけました。東山動植物園の上池門に行くと、30人ほどが集まっていました。歩きながら「これはね、…」と説明をする指導員さんは5人です。三々五々めいめいのペースで歩き始めます。私は、会の代表の武田さんにくっついて歩くことにしました。武田さんとお会いするのはこれが初めてですが、以前から資料を送っていただいたりしています。

この日のコースは、南へ歩いて八事の裏山(東山公園テニスセンターのあたり)の池まで行って戻るというものでした。木々の新芽がきれいで、花もいっぱいでした。ビデオカメラを持っていったところ、実にいい絵が撮れました。

●道草ばかり!
途中でモウセンゴケのある場所を教えてもらいました。車道のすぐそばです。よく見るとわき水で湿った場所がほんの少しあり、そこに赤いものがちらほらと見えます。私はうなりましたねえ。一万歩コースのすぐわきの、今まで何度も通った所です。見る目さえあれば、意外に身近な所に見つかるものなんです。

というわけで、さっさと歩けば往復1時間もかからない道のりなのに、一行はちっとも進みません(そういえば中野剛さんが機関誌に以前「山屋と花屋の違い」について書いていましたね)。指導員さんたちは、素人目にはどうということもない道に次々といろいろなものを見つけ、なかなか動こうとしません。草花だけでなく、虫や鳥にも目をむけます。そして「今日は32種の草花を確認しました。」などと嬉しそうに話すのです。私にはとてもマネできません。でも、こういう歩き方もできると人生の楽しみが広がるな、と思うのです。

●楽しみばかり!…ではありません
東名阪の換気塔の工事は着々と進んでいて、以前私が「峠蕗」に書いたときよりも更に森が削られています。換気塔の高さは地上5階だとか。参加者の一人が言いました。「森のまん中に窒素酸化物がまき散らされるわけでしょ…。」

この工事の結果、湿地の水脈が絶たれてしまったというのは以前書いたとおりです。私は、湿地というと尾瀬のようなものだと思っていたのですが、この日モウセンゴケのある場所を見て考えを改めました。あんな小さな湿地は、道を一本造るだけで壊れてしまいます。東山の森を横切る道は増える一方です。確かに便利にはなるのですが…。

やがて林の中の踏み分け道に入りました。私の前を歩いていたおばさんたちの感想です。「名古屋の真ん中にこんなところがあるんやねえ。」「このままにしといてほしいねえ。」こうした観察会の目的の一つが、これだと思うのです。参加者は、楽しみながらもおのずとこういうことを考えます。ビラも集会もなしに、です。

カブト虫の幼虫やらキノコやらをさがしながら歩くうちに、池に出ました。オタマジャクシがたくさんいました。水もわいていました。いいトシをしたおじさん・おばさんたちは、しばらくここではしゃいでいました。私もせっせとビデオを回しました。池のわきには車道が通っており、ゴミがたくさん捨てられています。池の中にもタイヤなどが捨てられていので、この夏に観察会の人たちが掃除をしたそうです。

池からの帰り道は、早春の森のすてきな小径でした。ところが、突然だだっ広い広場に出ました。森を削って平らにしただけの場所です。???「駐車場ですよ。」私が質問をする前に武田さんが教えてくれました。テニスセンターの奥にある駐車場なのです。センターを造るときに、この会が文句を言ったというのもよくわかります。ちなみにこの日は日曜日でしたが、この駐車場には車は一台もありませんでした。国体がまわってくるたびに、各地でこのような自然破壊が行われているのでしょうか?

●それでもやっぱり楽しく!
この会ではこの他に、名古屋市長に質問状を出すなどの活動もしています。ところが、会の雰囲気はちっともカタくありません。この会は、あくまでも「自然観察会」なのです。

公園に戻ると、スタッフのみなさんが天ぷらを揚げて待っていました。タンポポ、ヨモギ、クズなどの春の野草でした。本当に自然の楽しみ方がうまいな、と感心しながら家路につきました。
(1995年4月)


雑文・近郊ハイクトップページへ