御所平の秋
〜 白谷→葺谷 〜


名古屋IC(8:20)−P(9:40)−仙ヶ岳(12:30)−ヨコネ(13:35)−御所平(14:30)−葺谷分岐(15:00)−P(16:40)−名古屋IC(17:40)

●ジムニーが良いなあ…
アプローチは、昨年仙ヶ岳に行ったときと同じだ。ところが今回は車道に深い溝ができていた。何度も来た台風のせいだろう。運転に自信のない人は早めに車を停めて歩いた方が良い。私も一度タイヤを空転させて止まった。

白谷道は1年前に歩いているので、概ね様子は判っている。こういう時は歩きながら考え事をすることが多い。一昨日の運動会の事、部活動のトラブルの事…。普段はこういうゆとりがない。考え事をするというのは、私にとって山に来た時の楽しみの一つだ。

白谷 登山道でウンコをしないでね つがいでした 早くも紅葉

仙ヶ岳西峰から、安楽越え方面への道に突っ込む。思ったより歩きやすい。雨上がりなのでカッパを着て歩くことになるかと思っていたが、その必要はなかった。テープがたくさんついているので、ルートもわかりやすい。進むにつれ、仙ヶ岳南尾根の全容が見えてくる。

●稜線漫歩
突然ススキ野原に出た。ポツンポツンとアセビが立っている。高木がないので三重側と滋賀側の両方ともよく見渡せる。稜線に沿ってフェンス跡が続いている。なんとも不思議な空間だ。朽ちていくフェンス跡には、ススキが似合うなと思った。他の季節にはどんな景色になるのだろうか。

ススキ野原はやがて終わり、今度は低いササで覆われた緩斜面になってきた。入道ヶ岳の山頂って、こんな感じじゃなかったかな。…突然滋賀側からシカが駆け上がって来た。この日はシカと2回出くわした。フンはあちこちで見た。そういや御池でもダイラでもシカのフンがいっぱい落ちていたな。シカはこういう地形が好きなのだろうか。

道が左に曲がり、下り始めた。人工林の中をどんどん下っていくと、再び明るい鞍部に出た。滋賀側は魅力的な明るい谷だ。『鈴鹿源流』(辻涼一著)に出ていた小太郎谷源流の写真を思い出す。大休止したくなる場所だが、そろそろ保育園に子どもを迎えに行かなくてはならない。葺谷ルートで下りることにする。

このルートは、始めは木にぶら下がって下りるような急斜面、次は沢道だった。エアリアマップでは点線になっている。渓相は美しく、炭窯跡がたくさんあった。何度も踏み跡を探してきょろきょろしながら歩いた。そのうちに「七つ釜コース」という看板が出てきた。白谷登山口のそばに看板が立っていた道だ。うへえ。ここを登る人がいるのか。私がこの道で登ったら、迷ってしまうだろう。

●まるで夢を見ていたような…
いつもだと、下りはその日の山行を振り返ったり次の山行のことを考えているのだが、今回は違った。登る時と同じように、部活動のトラブルの事を考えながら歩いていた。しかし、不思議な稜線を歩いている間だけは、仕事のことを一切考えなかった。

これは、確かに鈴鹿稜線の中で異色の地帯だろう。ススキ野原やササ野原だけなら、こんな所まで来なくても見られる。しかし、仙ヶ岳等の素晴らしい展望と、シカ等の動植物を愛でながら、御所平をめぐる伝説について考えたいなら、ここに来なくてはならない。朽ちたフェンス跡は、私にとってはむしろこの景色に味わいを添えるものだった。秋に来たのは正解だったと思う。心が疲れているときに、また来てみたい。

(イチローが大リーグ記録を残してシーズンを終えた翌日 2004年10月4日)


山行記インデックス   トップページへ