真っ白なダイラも良いものだ
〜 鈴鹿・三国岳 〜



阿蘇谷登山口 → 「広場」 → 稜線 → ダイラ  → 「広場」 → 阿蘇谷登山口

●初めは御池へ行ったのですが…
国道309号は雪で通行止めになっていた。こんなこともあろうかと、登山計画書はもう1通出してある。雪のダイラでテント泊したという報告をniftyで読んで以来、行きたかったのだ。

山行が1年に片手くらいになると、登山口から歩き出すだけで幸せになる(この感覚、わかりますか)。ところが阿蘇谷は違った。なにせもう4回目である。「ほっとする」と言えば良いのかな。

スパッツだけ着けて歩き出す。今日の先行者は一人だけのようだ。ピッチが大きいのに足跡が乱れていない。いくら阿蘇谷が歩きやすいとはいえ、雪が積もると勝手が違う。この条件下では、私はこんな見事な足跡を残せない。感心しながら足跡をたどる。

「広場」には、ダンロップの大型テントが4つ張られていた。こんな所でテント泊?阿蘇谷には車がなかったから、三国岳が目的とは思えない。かと言って、ダイラ方面へも足跡がついていない。「渋い」とされているこの山には、いろいろとヘンな人が来るようだ。

県境稜線へは、驚くほどしっかりした踏み跡がついていた。今日は三国の山頂には興味ない。稜線からダイラをめざして下ることにする。ラッセルに備えてオーバーズボンをはいていたら、リスが稜線を走っていった。

●単独行は気ままなのです
ここからは太腿までの雪の中を行く。前回通った道もテープもよくわからないので、適当に歩く。あの辺だろうと見当をつけて下っていくと……テントが見えた。「広場」に戻ってしまったのだ。まあいい。ここから少し登れば良い。どうも積雪期には「広場」から直接ダイラをめざした方が良さそうだ。距離的にもその方がずっと近い。

雪をかき分けながら考える。…私は一体、こんなところまで何をしに来ているのだろう。平らな地面に葉の落ちた樹が立っているのが見たいのか。それなら、こんなところまで来なくても、他にいくらでもある。かつて炭焼きたちが活躍した場所だからか。それはある。しかし、鈴鹿にはそんな場所はたくさんある。めったに山に行けないのだから、行ったことのない山に行けばいいのに、なぜ私は何度も繰り返しここに来てしまうのだろうか…。

ダイラは一面の雪で、炭窯跡が見えなくなっていた。ただ落葉した樹が並ぶばかりだ。前回の黄葉も良かったが、これもまた良い。大休止するとしよう。

…静かだ。ここに来るといつも風がない。音がないわけではない。飛行機の音がする。キツツキ?のドラミングも聞こえる。カラスも鳴いている。それでも、ここで座っていると、不思議と心が落ち着くのだ。樹になると、こんな感じなのかもしれない。

寒くなってきた。積雪期にはマットとダウンジャケットを持って来ないといけないな。また来ればいい。帰るとしよう。

関ヶ原ICへ向かう帰路では、真っ白な伊吹山がやけに大きく見えた。今年の冬は、何回山に行けるのだろうか。
(2001年2月12日)


山行記トップページへ