念願かなってブナ清水庭園
(鈴鹿・朝明渓谷〜伊勢谷)


朝明渓谷P―根の平峠登山道−ブナ清水−根の平峠登山道−朝明渓谷P (歩行4時間)

●「ブナ清水庭園」って何?
シャクナゲです

この場所について初めて知ったのは、1999年4月のことです。niftyの「バリエーションハイキング会議室」での山葵庵さんの報告でした。

「この上もなく心地よい場所」
「鈴鹿を歩いて30年の同行者をして『この水場は鈴鹿一よ』と言わしめた」
「清水がわいていて、テントは何十も張れるほどひろく」
「鳥たちの楽園」
「退職したら、ここでホームレスやってもいいわ」
「朝明からゆっくり歩いて2時間ほど」

こんなことを言われたら、誰だって行きたくなります。niftyではこの後しばらく「ブナ清水庭園」がちょっとしたブームになりました。「ブナ清水庭園」に関する発言を抜き出してみたら、A4で30ページを越えました。

バリエーションハイキングと言うくらいですから、登山道はありません。ルートはいくつも報告されています。「あれを読んでブナ清水をめざしたが、見つけられなかった」という報告も3件あります。いずれも鈴鹿に熟達した方です。

●テキトーに進む
しびれるように幸せでした

今回は、niftyで山葵庵さんが99年4月に紹介されたルートをとる予定でした。「朝明の最後の山小屋の先の沢を渡ってすぐ尾根に取り付いてどんどん登ったらあの庭園にダイレクトに出た」というものです。

テープは一つしか見ませんでした。でも、下草がなくて比較的歩きやすい林です。尾根をトラバースしながら徐々に登っていきました。伊勢谷の流れの音が下に遠くなっていきます。炭窯跡がいくつも現れます。どこを見ても新芽が美しく、シャクナゲも咲き始めていました。何度もカメラを出しました。谷をいくつも横切っていくと、同じ尾根でもそれぞれ少しずつ表情が違います。前へ前へと足が勝手に動きます。もはや登山ではなくて「この先を見たい」という子どもの探険状態でした。バリエーションハイキングの妙というものでしょう。

「この辺じゃないかな」水音に誘われて降りてみると、そこはなんと伊勢谷の本流でした。右岸に立派な石垣が組まれています。上流に向かって進むと、右岸上方にガレが見えてきました。このガレの上にブナ清水庭園があるはずです。再び道を外れて尾根に取り付きました。

まっすぐ登っていくと、結構急斜面です。こういうときには、なぜか決まってN会長の顔が浮かびます。ああ、いかん、単独行でこんなところで落ちたら会長に怒られる…!(子どもみたいですねえ)

…ふっと窪地になりました。ヌタ場があります。あたりは明るい疎林です。これはいよいよかなと思っていたら、細い流れに行き当たりました。ブナ清水庭園からの流れに違いありません。幕営適地があちこちにあります。私の数少ない山行歴から言うと、養老のアマゴ沢に似ていますが、もっと広々としています。

私はこういう場所が大好きです。しびれます。源流へ向かう私の足取りは、しだいにゆっくりになっていきました。
「次の夜から 欠ける満月より 14番目の月が一番好き」私はこんな歌を思い出していました。「ブナ清水庭園に着かないで、このまま今の幸せが続いて欲しい」そう思っていたのです。

清水の前で
水がわき出ているのが
おわかりでしょうか

あちこちでブナの下からわき水が出ています。一番大きな流れは、ブナの下の岩から出ています。岩清水の前には、たき火の跡がありました。ここに座り込み、早めの昼食にします。曇っているため意外に寒く、フリースの上にカッパを羽織りました。ビールを買わなくて正解でした。清水を沸かして焼酎のお湯割で温まることにします。風はありません。聞こえるのは鳥のさえずりと水の音だけです。

…どうしたことでしょう。気がつくと、私は思考停止状態に陥っていました。「樹もこんな風に、気がつくと30年くらいたっていたりするのではないか」と思いました。本来は仲間と鍋でもつついて宴会をするような場所なのですが。

ここから上に登ったところも、水こそないものの同じように良い雰囲気でした。あちこちに「ネコ元気」のテープがついています(山葵庵さんはこのテープに導かれてブナ清水庭園に行き当たったのだそうです)。このまま県境尾根まで上がろうかと思いましたが、久々の山行でかかとがシクシクします。靴ずれが心配なので、今日はこれで下りることにしました。

ブナ清水庭園に戻ると、女性数人のグループがいました。
「今日は割とキレイね。いつもは(ゴミで?)もっと汚れてるの」
「ここで鳥が来るのを待ちましょう」
「ああ、今年初めてのブナ清水」
どう見ても、並みのおばさんたちではなさそうでした。

流れを下っていくと、そのうちに滝や急斜面になってきました(本来は右岸を巻くべきだそうです)。慎重に下っていくと、見覚えのある石垣です。伊勢谷に出たのでした。ここからは登山道を下りました。

この山域には、まだ課題がいくつも残っています。ダイラ同様、しばらくここに通うことになるかもしれません。
(2002年4月28日)

【後日談】
niftyに山行記をアップしたら、山葵庵さんの書き込みがありました。
「私たちがあのブナ清水で出会ったおばさんたちです」
なんという奇遇でしょう!
(2002年4月29日)


山行記トップページへ