渥美半島横断のはずでしたが…
〜 渥美雨乞山・渥美大山 〜


石神登山口 − 雨乞山 − ミハリ山 − 石神登山口(歩行90分)
白山比盗_社 − 大山 − 白山比盗_社(歩行70分)

●天気に負けました
今回の予定は「渥美半島横断ハイキングコース」だった。「夕陽が浜→雨乞山→泉福寺→250分岐→大山→白山比盗_社」というルートだ。車に自転車を積み、白山比盗_社にデポした。下山後、自転車で雨乞山の登山口まで戻ろうというわけだ。

雨乞山への登りは急坂だ。しかし、展望が良いので楽しく歩ける。下界のハウス群・三河湾とその向こうの街なみ・大山・そして太平洋という具合にどんどん展望が開けてくる。標高が低く短時間で登れるので、山慣れていない人を連れて来ても楽しんでもらえるだろう。

     
ウバメガシ 全部ウバメガシです

私は渥美で登山をするのはこれが初めてだ。「さすがに違うな」と何度も思った。まず、気候が違う。名古屋では先日記録的な大雪が降ったというのに、ここは地面が乾いている。雪が降らなかったのだろう。当然、植生も違う。ほとんどが常緑広葉樹だ(ウバメガシが多かった)。これは良い風除けになった。

この日は晴れていたが、風が強かった。しかも、昼間だというのに吐く息が白くなるほど寒かった。雨乞山でもミハリ山でも、とても山頂でゆっくりしようという気にならなかった。ミハリ山から大山は間近に見える。地形的にも問題はなさそうだ。問題は、白山比盗_社から石神登山口まで戻らなくてはならないことだ。今日のこの天気では、少々難儀するだろう。しかも、名古屋からの往路は2回渋滞があった。復路も渋滞すると、帰宅は20時になってしまうかもしれない。

     
雨乞山より ヒトツバもいっぱい

仕方ない。今日はピストンにしておこう。石神登山口へ戻り、車を白山比盗_社へと向ける。


●野蛮です
白山比盗_社からの道は、無粋そのものだった。頂上にある施設のための資材運搬用の道なのだろう。道の切り方が野蛮だ。地形も何もお構いなしで、自分の都合だけで強引に切り開いたという感じだ。まだ林道の方がマシだなと思った。この時間は陽が海に反射して、樹間から照り返しがあった。これが唯一の慰めとなった。

大山に登るには、「渥美花の村→サシバ峠→大山」というルートがある。これも「渥美半島横断ハイキングコース」の一部だ。大山だけを登るなら、おそらくこちらのルートの方が楽しく歩けるだろう。

大山は、一等三角点の山だ。展望は素晴らしい。しかし中継塔の類が立ち並び、いささか興醒めだ。この付近は渡り鳥にとって都合の良い場所なので、鳥の名所として知られている。

     
無線中継所跡地 大山より太平洋岸を望む

大山の頂上には自衛隊の無線中継所もあった。現在それをヘリコプター訓練場にする計画が進行中だ。よりによってこんな場所に!しかも反対の声を強引なやり方で押さえ込もうとしている。なんだか、大山についている作業道と似ていないだろうか。辻淳夫氏(藤前干潟を守る会)は、こう言う。「防衛庁に守られるべきものは何でしょう?」この問題については「渥美自然の会」のwebサイトをご覧いただきたい。

●次回こそは…
雨乞山を下りてから大山へ車で向かう途中で、新しい道を見つけた。なんとこの道は、大山の山頂近くでトンネルになっていた。あっという間に白山比盗_社の近くに出た。この道を使えば、神社から石神登山口まで短時間で戻れそうだ。この道は、私の道路地図(3年前のもの)には載っていないが、インターネットの無料地図にはちゃんと載っている。これからは、出かける前に道路の最新情報もチェックすることにしよう…。

(補足)この道は「農免農道」という。「渥美自然の会」のはたらきかけでトンネル部分が長くなったとのことだ。詳しくはこちら

     
無線中継所跡地にて 渥美の畑はキャベツ一色でした
(2005年12月26日)


雑文・近郊ハイク インデックスへ  トップページへ