バランス水槽大掃除 |
皆様こんにちは。夏休みもいよいよ最後の切ない週に入りました。
●黒髭?大発生
1学期からミクロソリウムの根には真っ白なカビ状のものがついていました。前景の大磯は黒髭?だらけでした。で、これを徹底的に処理せずに(どこかの政府と一緒ですな)ぐずぐずしていたら…。
ミクロ流木は、いつの間にか黒髭だらけになっていました。根と茎だけでなく、葉先にもちらほらとついています。ウェンティとルーケンスの区画は、黒髭の区画に変わりつつあります。前景正面の南米モスはキレイに茂りつつありますが、あちこちで黒髭に侵されています。こういう状況下ですから、ナナは当然黒髭だらけです(^^;)。
ところが、残り半分は元気なのです。ロタラロトンジはこの水槽始まって以来というほど調子がよく、ウルグもキレイです。ウェンティの区画に植えてあったスモールベアも最近ぐんぐん成長しています。バランサエもOKです。不思議なことに、ミクロソナローもほとんどやられていません。
要は水槽が調子を崩したと言うより、一部の草が元気がないので黒髭にやられた、ということなのでしょう。あまりに見苦しいので、大掃除を決行しました。
●ミクロ流木リセット
ミクロ流木は3本あります。これを出してみると、根がぎっしり!考えてみると、一番古いものはもう3年近く放ったらかしです。全部ひっぱがして、からみあった根をバラし、コケているところは捨て、しばり直すことにしました。ミクロソナローの根は比較的スカスカです。ナローが元気だったのは、これが原因だったのでしょう。
●黒髭大磯吸出し
黒髭大磯はあまりに多く、おまけに細目大磯です。一つずつつまみ出していたら、9月中かかります(^^;)。ホースで吸い出すしかありません。クリプトが溶ける?もうそんなこと言ってられません。どのみち調子をくずしているので、買ってきて植え直しです。
まだ大掃除の最中なのですが、これならリセットせずに維持していけそうです。ちょっと安心(^^)。 ('01/08/29)