外来魚駆除大会 in 琵琶湖

「学校アクア日記」のリンク集に「外来魚駆除」というサイトがあります。「琵琶湖からブラックバスとブルーギルを駆除する」という活動に取り組んでいらっしゃいます。このたび、上記のイベントにようやく参加することができました。息子も連れて行きました。

●脱帽です

この大会は、大変ゆるやかなスタイルで参加募集を行っています。

「随時参加・随時解散」
「希望者には餌・仕掛けのみ無料でお分けいたします」
「若干数ではありますが、竿を無料レンタル」
「参加資格や事前申し込みの必要は一切ありません」
「お帰りの際、駆除した外来魚は必ず備え付けの外来魚回収バケツにお入れ下さい」

こんないいかげんなスタイルで良いのでしょうか?良いのです。このスタイルで、9年間に32回の大会を開いています。1回目は参加者11名・駆除量20kg弱だったのが、今では参加者数百人・駆除量数百kgになることもあります。魚の処理には漁業協同組合が協力し、マスコミがたびたび取材に訪れています。この大会をここまで育て上げた「琵琶湖を戻す会」の努力に頭が下がります。

     
大人200円 子ども100円 本部近くの川

●評判通り…
息子にとっては、これが初めての釣りでした。前日に釣り道具を買う時から、ワクワクしていました。彼は私がくどくど説明しなくても、あちこちからの情報でこの大会の意義を彼なりに理解していました。
「オレは近所の池でなく日本最大の湖からブルーギルを退治することに協力したいんだ」(!)

私にとっても、釣りをするのは小学生以来です。どうなることかと思っていたら、あっさり釣れました。半分ほどは入れ食い状態でした。エサは飯粒とミミズを併用しましたが、どちらでもよく釣れました。釣る時間よりも、魚から針を外す時間や針にエサをつける時間の方が長かったと思います。軍手(魚をつかむため)とラジオペンチ(針を外すため)を持っていったのは、我ながら上出来でした。なお、釣り道具は前日に釣具屋さんで買った1400円の入門セットです。

この日は皆さん入れ食い状態だったのかというと、そうでもないようでした。私たちのいた場所(内湖の河口付近)とウキ下が、たまたま良かったのでしょう。親子2人×3時間で約60尾、8リットルバケツに半分ほどのギルを釣り上げました。

     
湖岸の道を渡って… 内湖で釣りました

思えば私が子どもを連れて琵琶湖に来るのは、FMIZUBEの湖東オフ(2001年)以来です。あの時、私はこんなことを書きました。「…ワイルドな父子というのに憧れていました」今回は息子に初めての釣りを教えることができて、すこぶる満足です。息子にとっても、おそらく忘れられない1日となることでしょう。

●評判通り…
この日釣った約60尾は、全部ブルーギルでした。本部前に置かれた回収オケも、バス2尾の他は全部ブルーギルでした。あの大きな湖が隅々までバスとギルで占拠されているのかと思うと、暗澹たる気分になります。しかし、琵琶湖では池干しをするわけにいきません。ひとまず釣って駆除するしかないのです。これを「ムダな努力」と言わずに協力する人が少なからずいるということに、私は改めて感心しました。なんと、関東からこの大会に参加する人までいるそうです。

     
我が家の釣果 この後 肥料にされます

琵琶湖で主に大型ブラックバスを駆除している「外来魚バスターズ」のサイトには、こんな報告があります。

バスターズが4年を掛けて駆除を行なっている湖西中部のポイントでは、バス・ギルのサイズは確実に小さくなっていました。それにともない、ケタバス、オイカワ、ビワヒガイ、カマツカ、ヨシノボリ、ギンブナ、ゲンゴロウブナと、これまでになく多くの数と種類の在来魚を確認できました。

往き帰りに通った新名神高速道路の両側には、近年までハゲ山だったであろう山が広がっていました。今では「ここ買いたい」「ここ登りたい」と思わせる魅力のある山になっています。日本の自然の再生力は大したものだなと思いました。琵琶湖にも、再生の日が来ることを信じましょう!
(2008.04.27)