再びため池ビデオ(2)

●ため池めぐり(3)

ガガブタがあちこちで
咲いてました

まずビオトープマンションです。行ってみると、常駐の管理人さんがいません。知り合いの住人もいないので、中に入れません。さて、どうやって中に入れてもらって撮影をしたものかな…。

その後に行った比較的標高の低い池は面白かったです。キレイではありません。しかし生物が多いのです。この池は整備しだいでステキな池になるなと思いました。

今日行った池の半分以上は「はずれ」でした。しかし、最後の池はいい画像がたくさん撮れました。なんと言っても、ガガブタがたくさん咲いていたのです。他にも竿を振る男たち、捨てられたつり糸、ブラックウオーター、堤防下の田んぼ等の画像が撮れました。タヌキモも生えていました。こんな池にもブルーギルがいるのが悲しいですね…。

(2004/08/16)

●ため池めぐり(4)

もう秋ですね

今日は半日だけ行ってきました。

まずビオトープマンションです。分譲をした会社に相談したら、管理会社に連絡をとってくれました。このマンションには、2年前にも来ています。

うーん、私が期待していたのといささか違います。園路は草ぼうぼう、両脇の植え込みも自然というより放置という感じを受けます。咲いている水草はハスだけです。甘くカウントするとガマの穂やミソハギの花もありました。

しかしメダカはあちこちで泳いでいるし、ブルーギルの姿はないし、カエルや鳥やトンボが住みついているので、ビオトープとしては合格点でしょう。貴重な映像が撮れました。

2番目の池は、もう存在しません。池が埋められた跡を撮りに行きました。隣の敷地には真新しい建売り住宅がずらっと立ち並び、上流側の林はブルドーザーがぶっこわしている最中でした。池があったと思われる地点は、まだ更地でした。この上には、家が建つのでしょうか。その家を買う人は、池を埋めた土地だと知っているのでしょうか…。

3番目の池は比較的大きな池です。しかし某大企業のグラウンドからでないと、思うような撮影ができません。フェンス越しに見る限り、水の色はキレイですが、生物層は薄そうです。この企業にお願いすればグラウンドから撮影させてくれるでしょうが、あまり成果は期待できそうにありません。

4番目の池は、現任校の近くにあります。ふだんは水の少ないパッとしない池です。しかし最近の雨で水位が上がり、水の色もいつもよりキレイです。水面にはヒシが繁茂し、ブルーギルがあちこちで泳いでいます。面白かったのは、ギル以上にオタマジャクシが多かったことです。今まで回ったため池の中で、一番多いです。上流に水田があるせいでしょうか。

あとはインタビューを撮りたいです。さて、誰にお願いしようかな…。

(2004/08/26)