ため池ビデオ2本目(1)

2年前に取材したものが、それっきりになっていました。
いろんな経緯があって、それを仕上げることになりました。

●制作途上で指導を受ける

この池は今後どうなるのか…

5年前のため池ビデオと違い、1人で作っています。
ナレーターも自分自身です。
授業も賞も度外視して、完全に自己満足のために作っています。

上映が終わった時、会場内から「ほおっ」というため息が出ました。
何人もの先生に声をかけられました。
「心に残った」
「キレイだねえ」等々。
そう言っていただくと張り合いが出ます。

講師の方からは手厳しい指摘をいただきました。
もっともな内容でした。
まだ修正できるので、もう一度取材に行こうと思っています。
(2006/10/06)

●地区大会

シラタマホシクサです

今日、コンクールの審査会がありました。

前回のため池ビデオでは、最上の賞をいただいています。
今回は、あの時よりも緊張しました。
「個人出品」という形にしたためかもしれません。
ビデオの最後には私の名前を入れました。

…今回も最上の賞をいただきました。
このコンクールの地区大会は今年で最後になります。
元プロの審査委員長から
「最後にこんな作品を見ることができて幸せです」
という望外の言葉をいただきました。

ケーブルTVが取材に来ていました。
なんとカメラマンは私の勤務校出身!
校区の自然を巡ってしばし話がはずみました。

次は県大会です。
(2006/11/24)