桶ヶ谷沼・鶴ヶ池観察会

「カエルの分校」さんには、以前より何かとお世話になっています。代表のやまねさんの紹介で、上記の観察会に混ぜていただきました。

●桶ヶ谷沼

静岡県磐田市にある池です。埋め立て計画があったのが、様々な人の努力で「静岡県が土地を買い上げて保全」となったそうです。ベッコウトンボ(絶滅危惧T類)の繁殖地として知られています。立派なビジターセンターと常駐の職員が置かれています。

行ってみて、驚きました。絶滅危惧種の繁殖地というから、山中の池かと思っていたのです。実際には、人里からほんの少し入ったところでした。高速道路も国道もすぐ近くです。よくぞこんな姿で残ったものです。

ビジターセンターも池の周りもうまく整備されていました。展示内容もレベルが高いなと感じました。地道な調査に基づいた、重みのある展示です。やまねさん曰く
「所長さんは、高校生の頃からこの池に通ってトンボの研究をしていたのです。役所から来て3年で交代する所長では、こうはいきません。」
なるほど。

     
ハロゲン照明にカワバタモロコ 鳥もたくさん来るそうです

ところが、桶ヶ谷沼のベッコウトンボは減る一方だそうです。アメリカザリガニのせいだという説もあるそうです。しかし自然環境というのはそんなに単純なものではありません。所長さんは「周囲の環境まで守ることの大切さ」を強調していました。私は、先日のマメナシ観察会の後で書いたことを思い出していました。
「小手先の手段は通用しない」

現在の桶ヶ谷沼でベッコウトンボが一番多いエリアは「実験池」付近だそうです。もはや人工的な環境でしか繁殖できなくなっているのでしょうか。しかし所長さんは人間の努力と自然の回復力を信じているようでした。長年この池を観察し続けているからこそでしょう。私もその日を楽しみに待ちたいと思いました。

     
実験池です ベッコウトンボです

●鶴ヶ池
尾根の向こうにある池です。こちらは私有地なのですが、公園として公開されています。この姿勢に頭が下がります。

今では、こちらの池の方がベッコウトンボが多いそうです。この日も駐車場の近くにたくさん飛んでいました。日本で唯一、捕獲が禁止されているトンボとは思えないほどです。なぜ桶ヶ谷沼よりもトンボが多いのか、わからないそうです。

ジュンサイが見られました。コウホネが見事に茂っていました。タヌキモの花もたくさん咲いていました。カキツバタ(実は絶滅危惧種です)も咲いています。池を巡る道が平坦で眺めも良いので、家族を連れてくるならこちらの方が好まれるでしょう。

     
いいでしょ タヌキモの花がいっぱい

●竹村新池
この日の集合場所は、豊田市の竹村新池でした。埋め立て計画があったため池です。それが、今ではたくさんのトンボが見られる見事な公園になっています。これに大きく関わったのが「カエルの分校」の前身団体です。水に親しむゾーンと、人の手が届かないゾーンと、釣りが許されるゾーンが共存しています。立派なトイレと遊歩道があり、多くの人が散歩に訪れていました。

私の勤務校の校区にも、最近になってこのレベルの公園が作られています。しかし「カエルの分校」は何年も前にそれを実現させているのです。しかも、今でもこの公園の維持管理や観察会を行っています。全く頭が下がります。この日一番感銘を受けたのは、実はこの池でした。

     
右手は親水ゾーン 生き物が水辺に上がれて
人間は立ち入れないゾーン

「カエルの分校」は山中の棚田を借りて自然を再生する活動もしています。次回はぜひそちらを見学したいと思いました。

(2007.05.12)