新年のお手入れ |
●水が冷たい! 今日から3学期です。 まずは教室の60cm水槽の換水です。 冬休みの間に3回ほどしか給餌していません。 ですから、ガラスは意外にキレイでした。 概ね問題ありません。 大磯にヒゲコケが付いているので、オキシドール攻撃をしました。 注射器で10mlです。 手洗い場に行って蛇口をひねると、…妙な音がしました。 ジョウロの中を見たら、半分凍ってシャーベット状になった水が入っていました。 こんなこと、初めてです。 校舎の上のタンクにためた水なので、冷え切っていたのでしょう。 こんな水を水槽に入れるのですから、水温は見る見る下がります。 あっという間に20度です。 学校の水槽には、もっと容量の大きいヒーターを入れなくてはいけませんね。 |
![]() |
![]() |
エキノがいっぱい | 明るいところが太陽光です |
●立ち直った理科室水槽 次は理科室水槽です。 7月に崩壊して以来、コケ取り生体しか入っていません。 濾材は洗いましたが、大磯はそのままです。 なんとクリプトとエキノは再び茂ってきました。 後景には新しくベトナムスプライトを植えてあります。 流木には黒ヒゲが目立つようになってきました。 オキシドール攻撃を25ml、あとはエビに期待です。 この水槽は、南側の窓辺に置いてあります。 けっこう午後の日差しが入ります。 でも照明が暗めのせいか、コケません。 太陽の光が水槽の底まで達してゆらゆらしているのは、なかなか良いものです。 気分はメタハラ(^^;)。 (2006/01/10) |