90cm水槽 それぞれ再出発 |
![]() |
改装した理科室水槽です |
●今の学校ではムリなようです… 今年度は3年生の担任になりました。去年は隣に空き教室があったので、そこへ90cm水槽を置けました。今年はそれができません。廊下は今年も給食のワゴンの通り道です。ここらで見切りをつけて、90cm水槽を1本もらっていただくことにしました。前任校で日淡魚水槽として使っていたものです。 この水槽、昨年は理科室に置いてありました。底面パワーヘッドと外部フィルタを併用してきました。底床は中目大磯です。砂利スコップですくってみると、…ん?スラッジがほとんどありません。キレイなものです。底面フィルタのせいでしょうか。 水槽台(メタルラック)も引き取っていただきました。「もらった水槽はソイルで水草水槽にする」とのこと。みどボンのレギュも引き取っていただきました。どの品物にも愛着がありますが、彼らも私の手許でホコリをかぶっているよりもこの方が幸せでしょう。 この水槽に入っていた生体は、もう1本の90cm水槽(SHIMOさん印)に移します。こちらの水槽は1年間ほとんど遊んでいました。今度は細目大磯に外部フィルタだけというオーソドックスな構成です。石と流木とミクロ2種とナナを並べ、後景はロタラをずらっと植えました。しばらくこれで様子を見て、順調なら前景にクリプトを植えようかと思っています。 (2005/04/24) |
![]() |
![]() |
280円のメロンソード | ベトナムスプライトとロタラの陰に ナナがちらり |
●水槽の手直し 流木数本で骨格はできています。背景にロタラロトンジフォリアとベトナムスプライト(この二つを植えておけばコケることはないでしょう)中前景にミクロソリウム2種、クリプト2種、アヌビアス・ナナ、それにメロンソードです。やっとレイアウト水槽らしくなってきました。背景の2種は、普通なら右と左に分けて植えるところですが、今回はロタラを端から端までうねるようなラインで植え、そこへアクセントとしてベトナムスプライトを2か所に植えました。こういう植え方をするのは初めてですが、気に入ってます(^^)。 水槽の整理もしたことだし、今年は見栄えのする水槽を仕上げてみようと思っています。 (2005/05/15) |