教室水槽リセット |
![]() |
![]() |
オゼロットグリーンです | 使いまわしのルビン |
●今度は6年担任 教室の水槽は、リセットするまで図書室に置かせてもらっています。 ところが、今日は雨でした。 休み時間に大量の児童が図書室におしかけました。 後で司書の先生にききました。 「たいへんだったでしょ」 「ええ。でも、水槽の辺りではみんなじーっと水槽の中を見ていましたよ」 「あれまあ。ずっとここに置いた方がいいでしょうかねえ」 今日は、新年度3日目で雨降りということで、子どもたちはちょっと危険な状態でした。 どこかでガラスが割れても不思議ではありませんでした。 そんな状況でも、水槽は見る者の心を吸い込んでしまう力があるようです。 「やっぱり教室に水槽を置かなくては!」と改めて思いました。 (2006/04/11) いつもお世話になっている「アクアプランツ」さんに草を注文しました。 全部ロゼットです。 毎度の手抜き路線(^^;)。 箱の中味を確認していたら、ウチの子が一言。 「全部同じような草だね」 水草水槽を見て育ったウチの子にさえ、そう見えるのです。 普通の小学生が見たら…(^^;)。 (2006/04/22) お披露目の日の反応です。 「わ、キレイー!」 と、どこかから声が聞こえてきただけ。 それだけなのです。 人だかりも質問も何もありません。 うーむ。 (2006/04/28) 6年生たちが水槽に群がる姿が次第に見られるようになってきました。 「この光る魚がカワイイ」 「エビちゃんが好き」 「これはグッピー?」等々。 理科で今二酸化炭素の勉強をしています。 この後、呼吸とか光合成とかも出てきます。 これで置き場所があれば、90cmバランス水槽をもう一度セットするのですが…。 (2006/04/29) |
![]() |
セット後3週間です |
●その後の教室水槽 まずまず順調です。 20W3灯に発酵CO2です。 エキノはまだ小さ過ぎます。 クリプトはまだ茂みという状態になっていません。 でも両者とも順調に育っています。 後景のシペルスもまだまだなのですが、すき間をベトナムスプライトがうまく埋めてくれています。 葉の形も好対照なので「これは良い組み合わせだったかも」と思っています。 明日あたり魚を少し追加しようと思っています。 久々にコリドラスも入れてみようかな。 (2006/05/13) 「先生、新しい魚を入れましたか?」 「ああ、ナマズを入れたよ」 日曜に入れたオトシンクルスです。 意外に人気があります。 これでコリドラスを入れたら、さぞ人気者になるでしょう。 でも、私はオトシンもコリも長生きさせることができないのです…。 (2006/05/17) |