枯れてきました

皆様こんにちは。寒さはいかがでしょう。
私は丸首セーターなしでは学校に行けない体になってしまいました(^^;)

●枯れてきました
…いえいえ、水草じゃありませんよ。

まず学校の玄関水槽のCO2が枯れました。これが12月の話。ここで、みどボンを充填に出すのが正しい趣味人でしょう。しかしどうせ(転勤したら)春休みにたたむ水槽です。おまけに難しい草は入っていません。私は20W3灯を2灯に減らすという手段を採りました。

以来3週目に入りました。これが、なかなか良いのです。当然ですが、コケが減りました。ガラス掃除は今までの半分以下です。当然ですが、有茎草の伸びが遅いです。トリミングがラクです。そして何よりも、エキノの葉姿が違います。小さくしっかりと茂っています。わさわさ伸びるエキノも迫力があって良かったのですが、今の姿もまた別の魅力があります。

ホレマニーグリーンです
2株に分かれてきました
そういやあるサイトに「水槽の奥行き15cmにつき1灯で良いのだ」と書いてありました。山崎先生の書いた本なども「こんな少なくて良いの?」という光量が書いてあります。やはり、あれで良かったのだな、と今頃になって納得しています。

60cm水槽に20W2灯なんて「その草の最も美しい姿を引き出す」という観点からは不適当な育成法でしょう。しかし私はいつものクセで、子どもの育成と重ねて考えてしまうのです。

●もう一つの育て方
いろいろな小学生がいます。今この瞬間、私立中学を目指して猛勉強している子、学校以外の場所でスポーツや音楽の練習に励んでいる子、等。この子たちの育てられ方は「CO2たっぷり、光量たっぷり」にあたるのではないでしょうか?

もちろん、うまく行けば素晴らしい成果が出ます。しかし、それが子育ての唯一正しい方法というわけではありません。塾にもお稽古事にも通わせず、ゆったりと素晴らしい子どもを育てている家庭は少なくありません。これはつまり「CO2も光量も必要にして十分なだけ」にあたるのではないでしょうか?2灯に減らした水草同様、こういう子どもたちはまた別の輝きを放っています。

この調子だと、今に私は「上面フィルタに2灯で十分」「底面エアリフトに2灯が究極のシステム」なんて言い出すかもしれません。そう、枯れてきたのは他ならぬ私自身であります(^^;)
('04/01/21)

トップページへ