特殊学級の授業参観

90cm水槽のみどボンを
5kgボンベに換えました

●ちょっとした感動でした
5人の障害児に対して先生2人がボール遊びをさせる、というものでした。
(発達が遅れている子に対しては、遊ばせることが大切なのです)
上級生3人(知的障害)は、おおむね先生の指示通り遊べます。
しかし下級生2人(自閉症)は、なかなか先生の思うようになりません。
他所へ行ってしまったり、1人で別の遊びをしたりしています。
授業が後半に入ると、いささかダレてきました。
ここでもう一つの授業を見に行く人が何人もいました。
私も「授業参観と言えども、特殊学級の場合、30分で打ち切っても良いのではないか」と思いました。

ところがです。
あと5分で終わりという頃のことでした。
ずっと1人で人形遊びをしていた自閉症の子が、急にボール遊びを始めたのです。
そのとき、先生は2人とも彼女のそばにいませんでした。
先生や他の子が近寄ってきても、彼女は遊びをやめません。
私にとっては、ここがこの日の授業のハイライトでした。
30分でボール遊びを打ち切っていたら、この場面はなかったわけです。
また、同じ空間で仲間が遊んでいなかったら、やはりこの場面はなかったでしょう。
それに、40分にわたる両先生の働きかけも考慮に入れなけらばならないでしょう。

ボロボロの葉が
まだ残っています

●いつものこじつけ
90cmみどボン水槽のミクロソリウムが、最近いい感じに茂ってきました。
これはバランス水槽からの使い回しです。
1か月前にはボロボロになっていたので「捨ててしまおうか」と思っていました。
今にして思えば、新しい水に適応するために新しい葉を出す準備をしていらのでしょう。
クリプトならいざ知らず、丈夫とされるミクロソリウムでもこんなことがあるんですね。
先日の授業参観同様「もう少し待つ」事も大切なのだ、と教えられたような気がします。

('02/10/29)