バスギル駆除事業


ウチの玄関水槽の
ウルグとクリプトです

●また犬山か!
愛知県犬山市では、市内のため池(総数149)で順次ブルーギル・ブラックバスを駆除する計画を立てているそうです。
(朝日新聞11月16日夕刊)

方法は、水抜きです。
実施にあたって、さまざまな困難が想像されます。
しかし、一通りの対策は考えてあるようです。
「在来種は池に戻す」
「数年おきに実施して繁殖を抑えたい」
「バスギルは鵜の餌にしたり家庭で調理したり」等。

犬山というところは市長さんが先進的な試みを好む人のようで、教育関係で何度もニュースになっています。
「民間出身の校長登用(横槍が入って実現しませんでしたが)」とか、
「学力低下を防ぐ独自の副読本作成」とか、
「全学年で独自に30人学級を実現」とか。
今度は環境に目を向けたようです。
12月に着手するそうですが、来年度の予算はまだ固まっていないでしょう。
犬山市に激励の電話やメールを送って、予算獲得を助けようではありませんか!

●全国に広がるか
この事業のネックは、予算です。
池さらいの労力全てを市のカネで雇うと、とんでもないことになります。

池さらいは、里山の維持管理の一環と考えて良いと思います。
里山の維持管理は、今や共同体の仕事ではありません。
里山の薪や水が、もはや必要とされていないことが多いからです。
そこで、全国各地で物好きな人々が市民団体を作り、ボランティアで取り組んでいます。
同様に、池さらいのボランティア団体が今後各地に登場してくるかもしれません。
「バスギル駆除ならタダで手伝おう」という人はたくさんいるはずです。
(現に琵琶湖では大きな運動になりつつあります)
そういう人を上手に集めて上手に使うことができれば、この事業は他の市町村に波及していくことでしょう!

('02/11/21)