今月の水辺な出会い

私のサイトの掲示板から拾い出してみました。

ウチの玄関の
ルブラオシリスです

●カワセミがらみで
某自然観察会?の方と会ってきました。桜井先生とか浜島先生とか角野先生とかの名前がポンポン出てきて、話が弾みました。いくつか資料を貸していただきました。私は、一昨年の「ため池ビデオ」を進呈しました。近々川で観察会があるので、都合がつけばビデオカメラ持参で参加しようと思っています。

●名古屋市水辺研究会
…という組織が作った分厚い冊子をいただきました。川の生物の調査・地域や学校対象の学習会・行政との話し合い等の活動をしているようです。新聞にもたびたび登場しています。上記の観察会も、正確にはこの会が行う調査活動です。「海上の森」に関わっていた観察会に出会った時のような感動を覚えています。あの時はイベントにお客さんとして加わるだけでしたが、今回は少し違います。「水辺」なので私もこの会に主体的に関わってみたいという気になってきました。今度の観察会が楽しみです。

●ところでなんでカワセミなのかというと
人々にアピールする力があるからです。愛知万博がらみで「モンゴリナラを守ろう」と叫ばれました。しかしこの木では地味すぎて、今一つ盛り上がりません。「ホタル」「サクラ」こういうものだと人の関心を引きます。協力も得られます。その結果、あちこちで他県のホタルがバラまかれているわけですが(^^;)。「カワセミの見られる環境保全にあなたの力を!」(この訴え方はfriverで教えていただきました)このフレーズなら、強力です。

正しいことを訴えるだけでは、たくさんの人を動かすことはできません。そこで、多少の戦略や戦術が必要になってきます。小中学生を相手にしていると、ズルくなってきますねえ(^^;)

(以上12/07)

●リバースクール○○川
…という観察会に行ってきました。主催は「名古屋市水辺研究会」です。私の勤務校の隣の校区を流れる川を上流へとたどるものです。参加メンバーの大半は中年と言うより高年でした。この方たちが長靴をはいて川に入り、タモを持って魚を捕まえているのです(^^;)。考えてみれば、こういう楽しみを真に知っているのはこの世代までなのかもしれません。私はビデオ撮りに専念していましたが、本当はヨシノボリを捕まえたくてウズウズしていました。

隣の校区でありながら、私はこの川をきちんと歩いたことがありませんでした。意外に良い状態でした。この川沿いに住むのも良いな、と思ったほどです。

ここで携帯電話が鳴りました。実はこの日、自宅に保険屋さんが来ることになっていたのです。「俺は職場でもう話を聞いたから。昼には帰るのでよろしく」なんてひどいダンナなのでしょう!でも、それくらい面白かったのです。また、十数名の参加者の皆さんと一緒にいたかったのです。

これから上流の田園部へ出る、という所で私は失礼しました。午後からも家の用事があったのです。本当に残念でした。カワセミ抜きでも、この川をずっとさかのぼるだけで十分面白いビデオが撮れそうです。

(以上12/15)

●川魚1万6000円!
「元祖自然観察クラブ」の先生が「川魚を買ったよ」あれま。
「カワムツ、クチボソモロコ、タモロコ、カマツカ、ヨシノボリ…」えっ、いったい何匹買ったんですか?
「何匹いるかわからない。1万6000円分。○○の予算の残り。」ひええー!

学校の観察池では、カマツカやヨシノボリには酷だと思います。一部に大磯か川砂でも敷いてやろうと思います。まだ魚を見に行ってないないので、明日が楽しみです。

●ヨシノボリにグラグラ
昔FMIZUBEでMACおじさんに「ヨシノボリ面白いよ」とそそのかされました。それ以来、ずっと関心がありました。しかし「混泳に難あり」ということであきらめていました。ところが、よりによって地元の川でヨシノボリを見た翌々日に、ヨシノボリが学校にやってきたのです。おまけに、60cm水槽が空いています。これぞ天の導きではないでしょうか(^^;)。買った先生も「水槽で飼ってもいいよ」と言ってくれていますし…。

('02/12/16)