特殊担任1か月

皆様こんにちは。
当地ではそろそろ換水時の温度調節をやめても良いかな?

特殊学級担任になって、1か月経ちました。
3人の子を2人の担任でみています。
でも、1日中3対2でべったり過ごすわけではありません。
普通学級へ体育や図工をいっしょにやりに行くことがあります。
私が他学級へ書写を教えに出ることもあります。
(その時間は他の先生に入っていただきます)

もう一つの仕事は、「通級」の子どもをみることです。
特殊学級に入級はしないけれど、週に何時間かこちらへ来て勉強する子がいるのです。
現在はB君1人だけが来ています。
「3年目(3)」の「教室は水草水槽?(2)」に登場したB君です。
また彼の算数をみることになりました。

ベランダのアサザとミズニラです

…驚きました。計算が速く、問題もさっとこなします。
しかも、低学年の問題ではなくて6年生の教科書での話です。
「お前、すごく算数ができるようになったなあ。びっくりしたよ」
これなら通級する必要はないかと思いました。
でも昔同様、教科書の問題文の漢字が読めません。
これでは6年生の授業についていけないでしょう。
国語を教えた方が良いのかもしれません。
でも通級の成果を手っ取り早く出すには算数のままが正解かな?

そういえば、以前にもこんなことがありました。
私が今の学校に来て初めて持った学年は、算数ができない子がいっぱいいました。
4年のときも5年のときもダメでした。
ところが6年生になってから、たくさんの子が算数ができるようになったのです。
「できない子が多いけれど、どの子も問題を投げ出さない」
これがその学年の特徴でした。
それで、4年5年のときにできなかったことができるようになったのだと思います。
B君にも同じことが起きているのかもしれません。

昔、私はB君のことをトニナsp.に例えました。
でもB君の変わりぶり見て「子どもは水草と違って変わっていくものだ」
ということを教えられました。

B君は今年も「算数のできない子はわたしの教師」なのでした。

('02/05/02)