卒業式に思う |
今日は卒業式でした。
![]() |
学校のソイル水槽です |
私は放送室にいて、証書を受け取る一人一人の顔を見ていました。
今年度の6年生は、我々からするとラクな子たちではありませんでした。
それが、今日はどうでしょう!
みんな実に良い顔をしていました。
教室に入らなかったA君も、いろいろとトラブルがあったBさんも…。
こういう瞬間があるから、この仕事をやっていけるのです。
「みんなちがって みんないい」という詩が一時はやりました。
グロッソもナナもヌーリーもみんな違います。
でも「みんないい」と言えるように育てるのは難しいものです。
今日はそれが実現できた数少ない日だなあ、と思いました。
でも気がついてみると、今日もCさんは保健室で過ごしているのです。
今日もD君は登校せず、別の施設で卒業証書を受け取っています。
つまり「みんな」ではなかったのです。
今年度の6年生は3学級でしたが、先生はなんやかやで6〜7人投入されています。
(先生の年俸にして何円余計にかかっているか想像できますか?)
それでもダメだったのです。
たぶん来年度の6年生は3学級に4人で「みんないい」卒業式を迎えることができるでしょう。
人間相手の仕事は、一筋縄ではいきません…。
('02/03/20)