小学校のギル退治

皆様こんにちは。

自然観察クラブの活動は、今週で今年度最後になります。遅くなってしまいましたが、やっと学校の池のブルーギルを抜くことにしました。明日から池の水を抜き、水曜日に魚すくい(つかみ?)です。45分しかないので、そのあとみんなでブルーギルを食べられないのが残念(^^;)。コイの方は、とりあえずコンクリート桝池に移します。('01/03/04)

小学校のギル退治 実行編

皆様こんにちは。当地は春めいてきました。プランタービオトープのメダカが、水面まで出てきて泳いでいます。

●準備
一昨日の朝からポンプを止め、水抜きを始めました。水槽の換水に使うシュコシュコポンプ3本です。ところが、夕方見に行くと、ポンプが池から外されています。1つのポンプなどは壊されています。誤って踏んだという状態ではありません。

翌日も同じことが起きました。結局、夜間しか水が抜けませんでした。周りの高さとの関係で、シュコシュコポンプではどうしても水が抜けきりません。電動ポンプを使おうにも、電源を使えない場所なのです。結局指1本分くらい水が残りました。

●決行
ある子はタモを持ち、ある子は長靴をはき、心なしか目が血走っているような(^^;)。

焼いて食べさせたかった…

あとは、水音と歓声の連続です。ギルは巧妙に隅っこに隠れていますが、子どもたちは意外にうまく捕まえます。私は手を出す必要がありませんでした。ギルを入れるバケツに水を足したり、追加バケツを取りに行ったり(^^)。

そうこうしているうちに時間になりました。まだギルが残っていそうですが、仕方ありません。捕まえたギルは、20cm超から小物まで、しめて30匹を越えました。
「この青い点があるからブルーギルっていうのね」
「キレイな魚だね」
「これ、売るの?」
ひとしきり、先生や子どもの人だかりができました。

●処分
昨日までは、小さい個体数匹を廊下で飼うつもりでした。しかし以前ギルを飼った後、始末に困ったことを思い出しました。結局写真だけ撮って、全部処分することにしました。とあるショップにギルを引き取ってもらいました。ナマズの餌にするそうです。このショップは、FAQUASのTさんに紹介していただきました。ネットのありがたみをしみじみ感じます。思えば「学校の水槽」計画以来、どれだけniftyの皆さんに助けていただいたことか!

●ぐち
子どもたちにもこういう経験をさせたいのですが、ウチの学校はせっかくケーブルTV回線がありながらメール発信すらできません。子どもは、インターネットは見るだけのものと思っています。こんなヘボ事業が国の補助金で行われているのですから、全く腹が立ちます。('01/03/07)