学校の水槽の3学期

皆様こんにちは。

●水槽の冬越し
いちばん気がかりだったのは、バランスドアクアリウムでした。でも、驚くほど順調です。中でも、アナカリスの美しさにびっくりしております。ショップで見るのとは大違い!こんなことなら一年前から入れておくんでした…。今の発酵ボトルが終わったら、CO2を切るつもりです。給餌は現在2日に1度ですが、これはどうしようかなー。

90cm日淡水槽では、ヤナギモとデンジソウが敗退です。代わりにクロモを入れました。マツバイは、増えるよりも抜かれる方が速いです。ベニコウホネは小さな葉を出しているので、アクアフローラを入れてやりました。ミズニラは消滅寸前です。ミズトラノオは育ってはいますが、休み中にかじられてしまいました。

12月にシマドジョウを入れました。今の小学生って、ドジョウを見たことがないんです!私の小学生時代は、この時期に涸れた用水路をスコップで掘ると、うじゃうじゃっと出てきたものですが。そしたら、うちのカミさんが「私も見たことないわよ」(^^;)。

熱帯魚水槽には、ついにクリプト投入です。ルーケンスとウェンティです。まだポットのままですが、今の水景にはぴったりでした。さーて、次はレトロスピラリス、いやいやポンテも気になるなー。

●校区の変貌

いい雰囲気でしょ

年末に校区の土地区画整理組合に出かけて、お話を聞いてきました。ウチの校区の素晴らしい雑木林とため池は、あと2〜3年でつぶされ、住宅地になってしまいます。しかし意外なことに、あちこちに雑木林を残した贅沢な計画になっていました。ため池も一つは公園として残すそうです。川も一本作りたい(!)とのことでした。

説明をしてくれた方は、この雑木林やため池で遊んだ思い出があり「今までのような開発をしていてはダメなのだ」という信念をお持ちのようでした。ですから、私のため池水槽の話や「学校のビオトープに木を5・6本いただきたいのです」という話も好意的に受け取っていただけたようです。

これを授業に使わない手はありません。こんな機会は、おそらく二度とありません。ため池をつぶす前に「かいぼり」をさせて欲しいとか、水田をつぶす前にその土をいただきたい、とかいろいろな考えが浮かんできます。

あとは、いかに他の先生を動かすか、です。('00/01/08)