学校の水槽の年度末

皆様こんにちは。続編です。

●日淡水槽
現在、最もギャラリーが多い水槽です。しゃがみこんいる子を毎日見かけます。もちろん、見ているのは魚の方です。タイバラやタモロコは、人が近づくと餌を求めて寄って来るのです。子どもに人気があるのもうなずけます。ところがこいつらは大食いでして、水草やヌマエビを食べます。元気な水草はバリスネリア、モス、マツモ、アサザくらいです。「ひと昔前のため池を再現!」という意気込みは、ちょっとくじけています。この水槽は毎日給餌なので、水も汚れます。「いっそ上面フィルタにしちまおうか」「いやいや魚をメダカやカワバタモロコにして再度日淡水草に挑戦だ!」などと考える今日この頃です。

●バランス水槽
なんとアマゾンソードが元気ありません。他の草に光や栄養を取られているせいでしょうか。他の草も最近生長が遅くなってきました。貧栄養でバランスしてきたのかもしれません。CO2は気持ち程度、給餌は2日に1回、週1回換水です。今日の換水で小さなミナミヌマエビを見つけました。モスを入れたかいがあったというものです。

最近自宅のロタラ・インディカをこちらに移しました。水景がぱっと華やかになりました。気がついてみると、赤い草が茂っているのは、4本の水槽の中でこれだけです。一番見られることが少ない水槽ですが、私にはいろんなことを教えてくれる貴重な水槽です。

●さて次は
バランス水槽と熱帯魚水槽は1本にまとめる予定です。エキノ・シダ・クリプトで渋くいくつもりでしたが、少し気が変わりました。日淡水槽の隣なのですから、赤を交えた水草をバックに熱帯魚がキラキラと泳ぐ水景を目指そうと思うのです。言わば、初心に帰ろうということです。

「60cmダブルライトが2つ余るので、60cm*45cmもいいかな」
「いやいや90cmの隣にはやっぱり90cmだ」
「新規に買うなら衝撃に強いアクリルなんかどうだ」
と思い悩んでいます。('00/03/22)