再セットその後

皆様こんにちは。ひとまず次の魚を入れました。
 ヤマトヌマエビ5 オトシン5 カージナル10
カージナルが30入っていた頃は、20mくらい離れていても、廊下のつきあたりで魚がきらきら光っているのがわかりました。今度はそうはいきません。「まーパイロットフィッシュにそんなことを望んじゃいかん。1か月したら魚を増やそう」と思っていました。

4日目くらいに、ある子が報告に来ました。
「せんせー、エビが魚を食べてるよ!」
(弱ったカージナルをエビが襲ったんだろう。立ち上げ初期だからそんなこともあるさ)と思って見に行きもしませんでした。PC教室も立ち上げ初期だし、バスケ部の朝練も始まったし、最近忙しいのです。それに他の先生の教室の前って、ちょっと気兼ねがあります。

で、6日目です。5日ぶりに給餌と換水をやろうかと思って見に行ったら…カージナルは全滅していました。オトシンとエビは生きています。死体をすくいながら、ある先生が言っていた言葉を思い出しました。
「いい子を育てようと思ったら、ある程度お金と手間をかけなきゃダメよね」

乱暴な言葉かもしれません。でも、私の今までの経験からすると、かなり説得力のある言葉です。この言葉、きっと水槽にもあてはまるのですね(手間もお金もかけずにうまく育てられる人は、達人なのでしょう)。手間のかからない草にしたから、という意識も災いしたかもしれません。

またいのちを殺してしまいました。これでまた店にいのちを買いに行くのかと思うと、なんともいえない気分です…。('99/10/17)