学校の水槽再セット |
皆様こんにちは。いろいろご心配いただき、ありがとうございました。
とりあえず水草だけセットしました。現在のところ、
流木・ミクロ2種・テネルス・ナナ・バリスネリア・ベトナムスプライト
となっています。トリミングは楽でしょうが、生長が遅い分コケが心配です(肥料はまだ入れてありません)。
それに、有茎100本のときよりもレイアウトが難しいです。アマゾンも買ったのですが、うまく収まらないので、他の水槽に入れました。ここ数日「ナナの位置が気に入らん!流木からはずして埋めよう」「ここにもミクロを着けてやろう」とやっているのに、子どもの反応は「魚はいないの?」(やっぱりね…)
で、魚はやっぱりカージナルにしようと思っています。クロメダカは、数多くの利点があります。中でも
学校のビオトープですくってくればよい
増えすぎたら5年生の教室や学校のビオトープに持っていけばよい
環境教育にもなる
という3点は捨てがたいものがあります。しかし「うっとりするような美しさ」という点でイマイチです。今や日淡水槽もあるので、こちらの水槽は「子どもがぼうっと見とれる水槽」にしたいのです。そうすると、結局カージナルかな、と。でも、レッドファントムとかグローライトとかの赤系にも魅力を感じます。インパイクティス・ケリーやエンペラーも好きです。店頭で気が変わってしまうかもしれません…。('99/10/05)