担任なしの功罪

皆様こんにちは。寒くなりましたね。当地では、木々がロタラ・ロトンジフォリアのように色づいています。魚になってロタラの森の中を泳ぐと、こんなふうなのかな?

●当人がいないと…
熱帯魚水槽は、おかげさまでまずまず順調です。ブラックネオン10・オトシン5・ヤマト5は皆元気です。コケもほとんど出ていません。テネルスが赤いので、ぼちぼちイニシャルスティックでも入れようかと思っています。

それはいいのですが、近頃この水槽の周辺にいろんなモノが置かれているのです。水槽棚の上には、相変わらず逆性石鹸液のビンが載っています。その脇にはバケツがあって、ヘタすると1日中水と雑巾が入っています。そして先日、ついに棚の上に子どもの絵の具セットが並べられてしまいました。美観も何もあったものではありません。

コロラタの赤に和む

担任ナシでいろんな学級を渡り歩いていると、顔が広くなります。ところがこれは、水槽のある部屋にいられないということでもあります。私は、水槽が置いてあれば、「それだけで」子どもの心が和むと思っていました。でも、近頃は、ちょっと違うことを感じます。
「担任が水槽をいつくしむ姿」
「水槽を置くことで子どもの心を和ませようとする担任の心」
これがあるのとないのとでは、ずいぶん違うのではないか、と思うのです。

●水温34度!
こちらはブルーギル水槽の話です。サーモは23度にセットしてありました。誰かがサーモをいじったのです。サーモは水槽の裏側に置いてあるのに!昨年度初めて水槽を置いた時もこれを心配したのですが、そんな子は結局1人もいませんでした。ギル水槽の場所は、学校中で一番心配な場所なので、これくらいのことは覚悟しておかなければいけないのでしょう。でも、この件もやっぱり「担任が水槽を慈しむ姿」これを見ていれば起きなかったのではないか、と思うのです。

●美しい水槽がほしいぞ病
先日FAQUASのTさんのお宅にお邪魔する機会がありまして、噂の90cm有茎水槽を拝んできました。で、次に一宮のショップ「リブレ」に案内していただきました。草を商品として陳列するのではなく、レイアウト水槽の中の草を抜いて売る、といった感じの店でして、ここでも水槽数本に見入ってしまいました。そして、なんとアクアエン2のバックナンバーがぞろぞろ!ついに手に入れました、14号。そう、MACおじさんの水槽が載っているやつです(私はエン2を初めて定価で買いましたよ)。

…それ以来、ウチの玄関の水槽をなんとかしたいと考える毎日です。水槽の上から木の箱(蛍光灯はビルトイン)でもかぶせようか、それとも、ウィルド60cmに天井からハロゲンかなー。('99/11/06)