ビオトープ改装(2) |
「ウッドチップ」が届きました。期待していたのとは全然違う代物です(!)。5年ほど寝かしてあるそうです。バーク堆肥と腐葉土を足して2で割ったような感じです。 「これは道にまくよりも、木の根元にまいた方が良いかも」 と思いました。しかし、通路に草が生えないようにすることを最優先して、当初の予定通りで行くことにしました。私がレンガを並べて、掃除に来ている子たちが堆肥を運びます。速い速い。堆肥の山はみるみる小さくなっていきます。堆肥は全然足りません。もうふた山、お願いしました。来週あたり届くとのことです。 レンガも全然足りません。こちらは、剪定した太い枝やテストピースを使うつもりです。とにかく第一段階として、歩いて欲しい場所とそうでない場所を明確にしたいのです。通路だけでなく、要所にロープを張ったり柵を立てたりするつもりです。生き物が安心して住んでいられる空間をたくさん確保することがねらいです。 木の剪定もまだまだ行うつもりです。解放水面を増やしてトンボを呼び込み、木の枝をすかして鳥を呼び込むたいのです。切った枝は、粗朶(そだ)にして積んで置きます。これは、虫のすみかになることを期待しています。人間にとって望ましくない虫も増えるでしょうが、鳥は喜ぶでしょう。 これと並行して 「この場所はこういうねらいでこうなっています」 「この場所ではこういう楽しみ方ができますよ」 ということを子どもたちに知らせていく必要があるでしょう。 校長先生に「これからどうしていくつもりなんだ」と訊かれました。今後の改装工事でやりたいことと、基本的な考え方を簡単に書いて見ていただきました。何の意見も返ってこないところを見ると、私の思うように進めて良いのでしょう。 今やビオトープは私の庭、私の森です。こんな仕事ができて幸せです。 |
(2008/12/03) |
今日も良い天気でした。学期末の仕事は終わったので、外で仕事をするにはもってこいの日です。 落葉樹の剪定シーズンです。まず、コナラの太枝を3本抜きました。フジがからみついたり、フェンスの外にはみ出しかけていたりした枝です。木に登って手ノコで切りました。ずいぶんスッキリしました。切った枝は細かく切り分けました。葉先は木の根元に積み上げました。枝は細・中・太の3サイズに仕分けして束ね、ビオトープの中に置きました。虫の住みかとなることを期待しています。また、ビオトープの中に子どもが立ち入れない場所を作る働きも期待しています。一連のビオトープ改造を「ビオトープ里山化計画」と呼ぼうかな。 13時から始めて、気がつくともう真っ暗でした。この間、飲まず・食わず・休憩ナシです。まあ、いつものことですが(^^;)。クタクタになりましたが、充実感のある半日でした。 |
(2008/12/20) |