チョキチョキチョキ

毎月のようにビオトープの剪定をしています。最近は掃除の時間にも剪定をしています。すぐにはびこるフジ、もう何年も手入れされていないツツジやヒイラギナンテン、昨年切ったけどまだ見苦しいサンゴジュ、等々。

最近は「解放水面を多くする」ことを第一に心がけています。ビオトープに池がつきものなのは、トンボが産卵することを期待しているからです。トンボは上空から池が見えないと、来てくれません。「トンボ来〜い」と言いながら池の周りを重点的に伐っています。

最近はようやく雑草の勢いが衰えてきました。剪定の成果もあって「明るい雑木林」という雰囲気になりつつあります。少し常緑樹が多すぎるので、これから何本かの常緑樹をばっさりと伐るつもりです。
(2008/10/27)

寒くなってきました。ビオトープ掃除はそろそろ草刈りから解放されそうです。私は最近強剪定に取りかかっています。

強剪定というのは、木の枝をばっさりと切ることです。現任校のビオトープは元々が放ったらかしにされていた樹木園なので、木々が好き勝手に伸びすぎて日当たりが悪いのです。それが常緑樹だったりすると、更にいけません。鳥が寄ってくるどころではなくなります。

今日は「イスノキ」という木を切りました。あまり見かけない木だと思います。ひょろひょろと数mの高さにまで伸びてしまいました。周りの木との関係や日当たり等を考えると、高すぎます。かと言って、全部短くばっさり切るのも見栄えが良くありません。今日はひとまず3本の幹を切りました。残っている部分は後日脚立を使ってもう少し高い位置で切り詰めるつもりです。

モミジも1本切りました。現任校のビオトープはモミジが妙に多く、しかもそれが大きくなりすぎています。モミジは切りどきに注意すべきだとされていますが、そろそろ良いでしょう。切った枝の断面は真っ白で「さすがメープルだなあ」と感心しました。もう少し太い枝だったら、製材して何かに使いたいところです。

今後はウッドチップを敷いて草の生えない通路を作り、クロマツやシュロなどをさらに切って、ビオトープの中に更に多様な環境をつくって多様な生き物が生息できるようにして…。この冬は忙しくなりそうです。仕事でこんなことができる私は幸せ者です。
(2008/11/04)