学校の玄関水槽リセット

学校の玄関水槽の魚が、このところ変でした。やせ細って、背骨が曲がってきました。「ビオトープに放せ」 という校長命令が下り、玄関水槽はカラになりました。こうなったら、私がリセットするしかありません。
(2007/06/08)

今日、リセットしました。大磯は水槽の中で丸洗いしました。濾材とウールマットは廃棄しました。水は全部換えました。魚は後日入れる予定です。学校の玄関なので、ひとまず石を組んで見栄えがするようにしました。石の調達先は隣町の園芸店です。当地で一番安い石は「伊勢ゴロタ石」です。メロンほどの大きさの石が180円でした。これを5個買って3個と2個で組みます。

石の後ろにフサモ(今まで植えてあったもの)の新芽を20本ほど植えました。1か月もしたら、石組みの上にフサモがオーバーハングする水景ができあがるだろう、という皮算用ですが、さて。
(2007/06/10)

  
右側は止水ゾーン 左は水流で遊ぶゾーンです

何人かの先生に声をかけられました。「芸術的だね」(!)なんていう評もありました。同じような大きさの石ばかりだったので不満が残るのですが、こういう水景を見たことがない方には新鮮だったようです。

今のところ、フィルタなし・エアレーションのみです。生体はヤマトヌマエビと石巻貝を入れてあります。ここに私の教室のクロメダカを移して、上面フィルタはこのまま休眠、というのも良いかなと思っています。90cm水槽ですいすい泳ぐメダカ、ってある意味ぜいたくで良いと思いませんか。
(2007/06/11)

実行に移しました。私の教室にはプラ水槽が4つ並んでいたのが(^^;)、これで一つ減らせました。水面を少し下げて、ホテイアオイを浮かべました。余ったアナカリスも植えました。「芸術的」な石組には少しミスマッチです。外来植物というのもあまり良い気持ちはしません。しかし、今までより格段に広くなった水面を泳ぎまわるメダカを見ていると「まあいいじゃん」という気分になってしまいます(^^;)。
(2007/06/13)